燃料MAPの話をしよう。6

執筆者 | 10月 9, 2015 | 燃料MAPの話をしよう | 15 コメント

ところで、どうしてこの圧力のMAPはあるの?、あれだけ皆が計算して立証してくれたあの、圧力のMAP。
21
3
このMAPのおかげで圧力が上がったら燃料を増してるわけだよね、圧力が下がると燃料を下げる
a1
でもさ、どうせMAINのマップにも圧力があるからいらないんじゃ?
1443847274lue_eRxGB6NtKZV1443847263
だって、圧力が上がったら、負荷側に移動するじゃない?
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e3
おお、、
たしかに
そうだね。
縦方向に負荷が進むと数字を大きく足せばいいんだから、負荷の軸は不要?となるよね
 どうしてだろう?
 なんで圧力MAPがあるんだ?
 
ヒント
左側の升目がなんか、複数そろってるよね?
これが、示す意味は?
更にヒント CPUの内部に書いてある元のMAPはこれだよ
無題
さあ、ここからが問題、正解者が期待できないかもしれないから参加コメント数が3件以下なら、当分話を基準に戻すね。6件以上なら、この仕組みについて詳しく書いていこう。なあに、ここまで読んでる皆には結構、簡単かもしれない
問2)
負荷に対して増減する一本のMAPを追加した理由を述べよ。
(2014 MIT入試問題)

15 コメント

  1. おーたき

    単位だけ見て、大気圧補正とか適当に言ってみます

    返信する
  2. 店主

    うーん、外れ。座布団、一枚没収。

    返信する
  3. でるで

    酸素濃度か吸気温?
    極論は酸素量に対して燃料を当てる、と考えて
    圧力以外に酸素量が変動しそうなもの、
    で言ってみました。

    返信する
  4. atc

    ブラックゾーンまで回っちゃった時の保険で。

    返信する
  5. 店主

    うーんん、観点が違う。
    負荷に対して増減する一本のMAPを追加した理由を述べよ
    ヒント!
    これがなくなると・・・・
     メインマップだけで、、増減行うよね?
     無いと仮定して、値を入れてみたらわかるんだが・・

    返信する
  6. でるで

    負荷の時間?

    返信する
  7. 店主

    メインマップは圧力の補正MAPがあってこそ、その値。
    もし仮に、メインMAPx圧力補正というルーチンが無いと仮定してメインマップ単体で噴射量を決定するとしたら?あの値は?

    返信する
  8. おーたき

    かなり寝ぼけてました。。
    負荷と捉えると、電圧とかエアコンの補正ですか?
    係数が最終的にインジェクタの開弁時間にどれくらい影響してるんでしょ?

    返信する
  9. 店主

    あーもう!!
    まどろっこしい。僕の文章力がきっと伝わってないな。
    圧力0の補正は係数101です。つまり絶対圧はでの補正は1.01
    圧力が上がって、、600mmhgにもなると。。188 /補正は1.88です
    この補正が無いと、今あるメインMAPには補正係数をかけた値を入れる事になります。
    さて、データーとして、、書いてみると?書けますか?という話をしてるのですが・・伝わってないという事が分かりましたw

    返信する
  10. でるで

    メインの圧力マップを補助するマップの存在意義は?
    ってことですか?
    ラム圧?

    返信する
  11. 店主

    書けますか と書いてるんだけど正確に伝えるのって難しね

    返信する
  12. 店主

    6000回転の高負荷は140ですそれに圧力係数を掛けると出せる数字がxとします
    もし仮に係数がない場合、必要な値を書くことができません

    返信する
  13. fujita

    実際に入ってくる空気の量を測れ無いから数字を当ててる?

    返信する
  14. おーたき

    大気圧の約二倍で係数が二倍ってことでそろそろ本命のブーストを出してみます

    返信する
  15. 店主

    あーん。
    おしい!
    そうだ、ほぼ、2倍だ。
    実際に噴きたい数値を2倍にして、16進で表現すると?
     書けるか?ということ。。
    あーん、、、

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 燃料MAPの話をしよう。7 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 前回の答え合わせ、負荷に対して増減する一本のMAPを追加した…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...