767B 冬場の水温の安定化を目指しての加工

執筆者 | 2月 5, 2018 | 冷却システム | コメント0件

バイパス式でラジエターを通さず、水温が上がったらサーモバルブでラジエターへ冷却水を循環させる事にしました。かといって、いつも預かってるわけではありません。昨日納車しました。

作業は慎重に進めますが失敗もあります。

これは、いずれ公式動画で語られる事でしょう。

といってもそう簡単な作業ではなく、また内容も濃い修正でした

明日、火曜日から、圧縮計の集計と発注

そして棚卸の準備です。

 

あ、日曜の夜は、星野会でした

 

 

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...