さーて、コレはなんだ??

執筆者 | 8月 16, 2012 | CPUの考察力 | コメント0件

さよなら P-FC

 

開発中ですから配線が・・・w
さて、なんでしょう?

  想像してみてください@~@


・・
・・・
いつまで7に固執してるんだ?
10年前の車に・・・・・・・・馬鹿じゃないか?

  といわれるかもしれないね

最近、壊れることばかり書いてる?
中村屋ブログは、トラブル事例集?

 雑誌を見ると、エアロだの、足、クラッチ、タービンだの
 ハードをどんどん進化させているのに・・・・?

中村はいつも保守的だと思うだろう?
でも、中村は、制御を進化させている

 ・・・つまり、メインコンピューターだよ@~@

やっぱ、7のメインコンピュータと言えば、中村屋ですよ

 先日のEcoCpu-F EcoCpu-Vに留まらず
 まだまだ、やれることはたくさんあるよ
 僕に出来る部分を進化させる。

  まだ、7はおわっちゃいねーーーよ、と。
  このブログはリアルタイムにFDを進化させる

ね?_?、と書いてあればんとなく気になるでしょ?
想像してみてください、これが一体なんなのか?
そしてコレは何が出来るのか?
この物体は一体7に何をもたらすのか??



  もしや、革命を起こすかもしれないモノか!??


   さーて、おっぱじめるか!!!・・・ケケケケケケ(想像は創造になる

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...