アペックスシール

10万㎞サーキット仕様のエンジンを比較

10万㎞サーキット仕様のエンジンを比較

過去にUPした記事、サーキット専用7のエンジン分解 でのローターハウジングの写真は、確かにひどい摩耗をしていた。いくらEcoCpu-V で制御していたとはいえ、10万㎞をサーキットで酷使したエンジンだったからだ プラグ側に回ってみると使用してる馬力と時間が大く長い分、摩耗が大きい。 なんだよーこれじゃーこの前見たポートエアが詰まっていたローターハウジングと同じじゃないか!!、という話になるはずだ。 んじゃもう一度、ACVが正常に機能せずポートエアが詰まったローターハウジングの写真を見せよう  同じだろうか?...

問題の答え 果たしてこれは単なる推論 か?

問題の答え 果たしてこれは単なる推論 か?

あくまで私が燃焼室に入ったわけではないので推論になります。  ただしこの解説には目視でわかる比較、そして理論と根拠と実績があります。 前回の提出したハウジングを見比べる問題で使用した写真 001 002 には、拡大すると明らかにポートエア加工穴の状態に差がありました。おそらく001は002に比べ圧縮が下がっていたエンジンでしょう。 001 002 ポートエアはREにとって大事な役割を持ったシステムの一部です...

マツダリビルトエンジン、アペックスシールの摩耗量と考察力

前回分解したサーキット&通勤360馬力仕様のエンジンの続き、今日はアペックスシールの摩耗量についてお届けしよう まずは2ピースアペックスシールの高さを手元にあるノギスで測ってみよう。マイクロメーターは見にくいから客観的比較ね。 新品はうちの、ノギスだと9.2㎜ 今回摘出したサーキット&通勤で使用したアペックスシールは8.65㎜  摩耗量は 0.55㎜だ。  これは過去に分解したら摩耗量が0.3㎜だった記述に比べ一見多い。...

20万kmサーキット専用7のエンジン分解

20万kmサーキット専用7のエンジン分解

20年前からEcocpuで制御されたユーザーカーでサーキットと通勤で使ってるFDも、EcoCpu-Vにも進化させ総走行距離が20万㎞を超えました  過去10万km走行時、水食いによりメーカーリビルトに乗せ換えしましたが、あれからまた10年という月日とさらに10万㎞走破し昨今のエンジン価格高騰を理由にディーラーにて新品エンジン注文で載せ替えました、アペックスシールが折れたとか、壊れたわけではないエンジンで圧縮も平均8.0以上ありました。 勿体ないので、ディーラーでおろしたエンジンを研究用としてディーラーから引き取ってきました。。...

エンジンが壊れました、という言葉。

エンジンが壊れました、という言葉。

りんくう7DAYに参加予定だった若い参加者から  ”エンジンが壊れましたので参加できません”という連絡がった 中村 ”なんで壊れたの?” 参加者 ”アペックスシールが折れたらしいです” @@@@@@@@@ それは、原因じゃなく結果なんだよなぁ・・ 仮にいうなら、パンクの原因を「空気が入ってませんでした」と言われたようなものなんだ。 @@@@@@@@@ 修理に出してるショップから電話で「アペが折れた」と聞いたら、ふつうの人は ”ああ、そうか雑誌でよく聞く言葉のアレだな”(心の中で)  ↓ ”ここでちゃんと対応しなくきゃ”(心の中で)...

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...