よみがえろ!圧縮

REエンジンの作動を知っていますか?

REエンジンの作動を知っていますか?

絵やCGで開設されているロータリーエンジンの作動。 実物大のカットモデルの制作で何を語ろうとしているのか?。それはアペックスシールの作動であったり、2分割と3分割のシールの作動状態であったり、最大の焦点3分割と2分割どちらが強いの?であったり、それらを詳しく説明してゆくためにはどうしても実物大のカットモデルの政策が欠かせなくなったという訳なんだよ。...

圧縮低下の解決へ

圧縮低下の解決へ

100%解決するわけREはないけれど、『製造後20年ー30年』というこの現実に今までRE業界の目が届かなかった理由の一つが、簡単には抜けないという事だろう エンジン不調の原因となる劣化部品の新メニュー交換 として、インジェクターやオイルポンプの交換と共に行われる洗浄や『金オリフィス』交換だが、まず抜けない   できれば外さず洗浄したいところだが、ここまでたどり着くのも一苦労だ。なんせ30年と語ってる前期なら確実にたくさんの部品の賞味期限か切れているからホース一つも、抜けるのではなく折れる...

帰ってこない圧縮に、、、光

帰ってこない圧縮に、、、光

オーバーホールしても新品でエンジンを取り付けてもすべてが新品というわけではないだろう、そのいくつかの中、また作業中にうっかり見過ごす一本の細い線があり圧縮がある程度上がってから、また下がり始めるという7が数台あった。 そのきっかけになるキーがこの写真だ。しかしこれはまだ確定ではない。多くの要因を加味して様々な角度から検証し、その時期が来た。 既にここで2台処置し結果を得た(まだ光レベル) もちろん、それではまだ足りない この部分にたどり着くにはまだ30分はかかってしまう。 もう少し理論的に、そして台数をこなし...

FD3Sの圧縮回復

FD3Sの圧縮回復

去年の圧縮が8前半に落ち込んだ記事を上げました その写真がこちら。 前がせっかく8.8の末広がりという幸運に恵まれながらも不運にも後ろの圧縮は下がってしまっていました この時にEcoCpu-Vをお勧めしたわけですが、それ以外にサイクロンアースも、おすすめさせていただいておりました。 その後一年の間にフィードバック走行だけではなく通勤に使っただけで結果を出した値がこちらです。 フロントはこれ以上改善できないほどだったのか?変わりはありませんでしたが後ろはてきめんに効果を出しています...

10万㎞サーキット仕様のエンジンを比較

10万㎞サーキット仕様のエンジンを比較

過去にUPした記事、サーキット専用7のエンジン分解 でのローターハウジングの写真は、確かにひどい摩耗をしていた。いくらEcoCpu-V で制御していたとはいえ、10万㎞をサーキットで酷使したエンジンだったからだ プラグ側に回ってみると使用してる馬力と時間が大く長い分、摩耗が大きい。 なんだよーこれじゃーこの前見たポートエアが詰まっていたローターハウジングと同じじゃないか!!、という話になるはずだ。 んじゃもう一度、ACVが正常に機能せずポートエアが詰まったローターハウジングの写真を見せよう  同じだろうか?...

More Post

本日の朝一様は、CX5 100,000kmでございました。

ポート側は何回か添加剤が入っている感じで、手前は少なめでした。 奥は多めでした。 潜望鏡は手前側が埋まってました。周りも添加剤でギラギラしてます。 スロットルバルブも固まってました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...