11月3日にアメリカ・フォンタナ州のオートクラブスピードウェイで行われたSEVEN STOCKは、今年で21回目を迎えるロータリー車の祭典です。兼ねてから親交のあるTeam 767B Hoshinoは今年も参加してまいりました。 昨年のSEVEN STOCKの後、交通事故で亡くなられたスタッフEvanさんの愛車である赤いFCカブリオレは、このイベントで新しい若いオーナーへと引き継がれて行きました。イベント主催者のbernyさんの運転でパレードランへ向かっていく姿がとても印象的でした。 SEVENSTOCK21 動画 完成版です。...
7DAY 2018
SEVNSTOCK 21
世界一のREの祭典は始まります。オールディーズなカペラやルーチェはもちろん、RE最後のRX-8の台数はかなりの多さです。最大の見ものはこのサーキット場でのパレードランです。...
To protect the culture of the rotary engine、SEVENSTOCK
My wish is to connect Japanese fans of RE and fans of the world to protect the culture of the rotary engine. Let's help each other to save the rotary engine in the world To resell rotary engine parts, you need friends in the world.
小早川さんの記事が更新されています
2018りんくう7DAYにもお越し頂き、いままでFD3Sの生みの親として91年ルマン優勝の功績者として多くのOBの方のご紹介や海外との連携をご紹介、ご協力をいただいた、小早川さんのコラム第92回 おめでとうトヨタさん! & RINKU 7 DAYレポートと題されて更新されています。 今年もりんくう7DAYにお越しいただいたマツダOBのみなさんに感謝いたします 来月はマツダ本社でパーツフェニックス会議が行われますのでその結果もこのブログにも上げさせていただきます。...
りんくう7DAY をニュートラル視点で見ると?
みんカラという自動車サイトがありこのような丁寧な記述があったのでぜひ見ていただきたいと思います。 正直、ここまで書き上げるのに4~6時間はかかったはずです。 ありがとうございます。 こういったレポートは、ボランティアで構成されるりんくうスタッフの勇気になります。 りんくう7DAYをはじめて12年になり昨今はメインスポンサーとして参加していますが、RX-7以外に乗るマツダファンの方がこういう視線で見ていただけた事が分かったのはとても心強かったです。...
More Post
本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。
お便りインプレ
6/23 YouTube開始まで
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント