自動車レースは走る実験室

執筆者 | 1月 25, 2019 | REの偉人 | コメント0件

松浦さんの言葉に、ある通り。

 今のレースに市販車にフィードバックされる技術を常に意識しておくことが大事。

 勝とうが負けようが、走る実験室

開発をはじめサービスチームもドライバーも車両もマツダに関係があることが大事。

北米マツダ(マツダノースアメリカンオペレーションズ)は、今シーズンのIMSA ウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップに、新開発の「MZ-2.0T」エンジンを搭載開幕に先駈け、米国フロリダ州デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ。一昨年までマツダが3年間続けて来た市販車用ディーゼル・エンジンのブロックを使ったプロトタイプによるレース活動は終了。今年から新たに投入されるレース用エンジンは「MZ-2.0T」と名付られた。その「MZ」はマツダ、「2.0」は2.0リッターの排気量、そして「T」はターボを意味するという。ディーゼル燃料が禁止となる2017年のルール改定を見越して投入される、直列4気筒の直噴ガソリン・ターボ・エンジン。

 ガソリンエンジンの技術を市販車にフィードバックできるかが、僕たちの気になるところ。

 エンジンはもはや全然違うよ、、、

 と言われたら、外国勢で外国でなら 我々に日本人は誰の為に、誰を応援して、なんのためにレースするんだと聞きたくなるよね。

エンジニアになるのが目的じゃないけれど、好きな車を愛する上で、エンジニアたちの理念や信念は我々ユーザー側にとっても必要なファクターだ


 

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 100,000kmでございました。

ポート側は全体的にススは多めで、奥は結構詰まってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~すよ‼) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は添加剤でドロドロで、一部だけカチカチでした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...