今月末25日までによろしく、告知

執筆者 | 1月 18, 2018 | REの偉人 | コメント0件

今月末31日広島へ、REレースの語り部こと松浦國夫さんに会いにいきます。
現在Team 767B HoshinoではWEBサイトを製作しており、特集ページにて松浦さんより30余年のレース活動の模様を貴重な資料と共にご提供いただく予定となっております。

また、記事の中で“Q&A”コーナーを設け、皆様からの質問にお答えいただくことを松浦さんよりご快諾いただきました。

レース活動の裏舞台やロータリーエンジンの技術的な部分など、ネットや本では調べきれなかったことを伺うまたとない機会です。ぜひ、ふるってご応募くださいませ。

以下、注意点となります。必読くださいませ。

・テンプレートを用意しておりますので、ご活用くださいませ。

・質問は私“松浦幸祐あて”に直接メッセージを送信ください。プロフィール画面のFacebookメッセンジャーよりお願いいたします。

。もしくはこのブログや中村宛にメールください

・お時間、都合などによりすべての質問にお答えが難しい場合がございまう。ご容赦ください。

・掲載形式は未定ですが、ご質問者様のお名前、年齢、性別を掲載させていただく場合があります。ご都合の悪い方はその旨もご記載お願いいたします。

質問テンプレート

—————-Copy——————–
お名前(ハンドルネーム可)
【】

年齢(掲載しない場合は空欄で)
【】

性別
【】

ご質問内容
【】
—————-Copy——————–

ゲスト・プロフィール

【松浦國夫】さん
元マツダスピード技術部長。レース用ロータリーエンジン(RE)開発の第一人者であり、REを搭載したマシンで国内外多数のレースに参戦、輝かしい功績を残してきた。91年ル・マン24時間耐久レースでは総合技術監督を務め、国内史上初の総合優勝を果たし、世界中にREの実力を知らしめた。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...