チューニング全盛期、昭和の時代はカー雑誌があふれていた
どんどん、創刊されて 車の雑誌代だけで馬鹿にならないぐらい
ホリデーオート、ヤングオート、、、関西じゃカーロードもあった
当然、その中でもCARBOYは他書籍とは一目置かれるほど
ちょっと、見た目系で流行した、OPTIONもあったよ
が・・・・
僕が雑誌を買わなくなってきた25年ほど前
下手をすれば、巻末20ページは
・・・・・俺のお金で買った本に・・・イヤラシイ写真が
。。。こんな本、誰かに見られたら、勘違いされそうな勢いで
……
……
車に興味のないヤツにとっては
。。こんな風刺が始まったほどだ
Q2ダイアルのOP2
….. いまで言う、出会い系の宣伝ばかりが誇張された
包茎の 皮ーボーイ
…… タートルネックのセーターの美男子に寄り添う美女
……….
……….
雑誌業界に悪口?いやいや、そうじゃないYo
毎月出る本ならそれでもいいよ、
毎月特集を組んで、それを毎月購読してもらう
でもさ。。REは、いまさら定期本は無理だよ
ネットの時代に、本の話?って。。?
いや、いまだからこそ本が必要なんだよ。
今、満を持して専門誌を作るなら広告を省いて出版することは難しいのだろうか?
2000円出して貴島さんのありがたい話はもう、いいんじゃないか?
ルマンの栄光や、過去のレースの栄光の話に2000円出すのはカーグラに任せて
定価5000円でいい、カラーページの少ない本、広告レスの本
その代わり、目次の充実、整備手順、作業方法、パーツナンバー、時価の定価
RE乗りなら絶対に持っておきたい本、作業するとき、エンジンの上において
見ながら作業できる本。
女子本にあるじゃない、CanCam JJ vivi のオマケ。
んじゃRE専門本に、ダイアグノーシスチェックランプキットをつけるとか
ダイアグノーシスのコード表をつけるとか。。。
おまけ、って買った人が、手に入りづらいモノを提供するものだよね?
決してネットの情報に引けを取らないモノが提供できるはず
我々整備士は、キャディーの上に整備書をほうりなげてしまうもの、
ネットブックじゃ到底できない、乱雑な扱いにも耐える
本を読むのに、電池はいらないんだよ
ネットで調べて覚えるより、人は本から得るデーターを信頼する
本は、デリートキーが効かないから。
もう一度、「本の姿」取り戻してほしい。
。。。。。。。2ストのように、消えてしまうのか?REは・・?、何かできないか?僕たち。
0コメント