松浦さんが言った言葉

執筆者 | 4月 27, 2018 | 課長 高谷耕作 | コメント0件

84時間耐久ってわかりますか?そんなのに比べたら24時間なんてちょろいもんですよ。

去年の今頃、僕は24時間走り切った彼と出会った。イギリスで負った傷は手の施しようがなかったが、彼は走りたいと聞こえた

走らせる事は、お金で解決するかもしれない。
しかし、この4ローターエンジンの生き返らせるのは、、、

一般的には大変な事なのだと思う。

でも僕はおもう、
50年前、世界で初めて作ったREエンジンで84時間走らせたり、世界で数台しかない4ローターで24時間ルマンを走らせた事は、それはすごく大変な事だ。もはや未知の世界で、真っ暗闇の手探りだったはず。

それに比べて、整備士として予行演習を35年積んで、REの排気ガス装置や寿命を考慮した”システム”を理解し望むならば、

 4ローターのリセッティングなんてちょろいもんですよ。
 開発じゃないんだから、それは簡単な事です。
 
ただ、
僕等整備士がいくら経験を積んでもメーカーという巨大組織に太刀打ちはできない。

確かに開発はできない、

 でも改善はできるのです
 REに興味と愛があるなら

 ローターが2,3,4個と増えても。
 付け足しただけなのです

 絶対、松浦さんに追いつきたいと思う。
 超えなきゃならない。
 RX-7を守り、ユーザーが乗り続ける環境を継続する為に。

 発言力を持つためにエンジニアに実績は必要なのです

  武士は剣で話すのです
  
 だから松浦さんは刀で話してくれます

君たちに、目指す先輩はいますか?
社会で管理職のあなたは後輩に目指されていますか?

整備士は3Kの職場じゃない、男を磨く職業だ!

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 広島7DAYに行く人は?いませんか? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  松浦さんを囲んでのレースの話 […]
  2. 広島7DAYに行く人は?いませんか? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 松浦さんを囲んでのレースの話 […]
  3. 今週の末は広島7DAYです | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 松浦さんは最も私が尊敬するマツダのエンジニアでコスモスポーツ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...