燃費が気になるならREは乗るな!2

執筆者 | 11月 12, 2011 | S氏 | 8 コメント

この章のつづき

そう、乗りたいから乗ってしまうんだ

買う前からREは、とかFDは、とか講釈たれて乗ってる人はいない
買った後にネットやうわさ、友人の話にあいづちを打てる自分にも惚れる

乗ってみて初めてフィールに惚れる、
RE、いやRX-7のフィールに惚れる
コレはFD,FC,8、コスモ関係なく

少々のデメリットでさえも、アバタもエクボ状態
燃費が悪いのもネットのうわさでは4km/Lでさえ上々だし
トルクが無いのは、REだから当たり前なんだと自分で納得
ほしくて買った車両が、期待以上であると信じる限り満足する

。。。

が、、、あるとき避けられない「危機との遭遇」をする

それは生産終了、高齢車両には避けられない車両の寿命だ

パワーウィンドウのスイッチが壊れてオートが利かない、ワイパーが止まったり、
ソレノイドバルブの不良や、ホースの抜け、水漏れならまだしも、、

最大の難関、

エンジンの寿命を迎えてしまったとき
多くのユーザーは2通りの選択肢をする

A  売る → 7とサヨナラ
B  オーバーホール、もしくはリビルト交換 → 多額の出費

こういった危機的状況におかれた時、また2通りのパターンがある

A 走行10万km以上で壊れてるから、妥当であると判断
B えーーーーーまだ7万kmしか走ってないのに!?

この、、、、なんで???となった時

欲しくて欲しくて苦労してせっかく、手に入れた7が意に反してブロー
大事に乗ってきたはずだし、サーキットも行ってないし、

パーツだって、マフラーぐらいしか変えていないのに??
タービンとかも、変えてもいなし、オイル交換もサボってないはずなのに?なぜ?

しかも買って一年、6型のスピRのまだローンが160万残ってるんだよ~~

トラブルを懸念して無理して6型買ったのに、なんでだよーー。

ディーラーやショップで、ダイアグも見てもらっていたのにーーーなんでぇ~

8 コメント

  1. 足立

    こんにちは。
    僕のFCは街乗りでリッター6〜7.5キロ走りますが、上出来でしょうか?
    毎日のメンテナンスはかかしてません!笑

    返信する
    • nakamura

      上出来ですよー
       
       さらに愛を注いであげてくださいませ^^

      返信する
  2. 足立

    ありがとうございます!愛情を注ぐと素直に答えてくれる良い車です♪

    でも購入時から温間始動不良が直りません(>_<)笑
    燃料フィルターを見たら結構前に変えた様な姿で、黒色じゃない銀色の燃料フィルターでした。
    交換したほうがいいですよね(;_;)?

    返信する
    • nakamura

      ポンプリレーの改造の効果は行えば必ず出るはずなのですが。ねー

      返信する
  3. 足立

    ポンプリレーの改造というのは、中村様のブログで紹介されている、配線をカットするものでしょうか?

    その方法を試しましたが確かにかかりがいいのですが、エンジンをしばらく止めてからセルを回してもキュルキュルキュルと、燃料が送られていない感じで、もう一度セルを回したらキュキュ…ブオーンとかかります。
    最初の始動はかからないものでしょうか?

    返信する
    • nakamura

      だとすると、プレッシャレギュレターの残圧保持不良、もしくは
      ポンプの残圧保持機能が働いていないためにそうなります。

      返信する
  4. 足立

    そうなんですか!勉強になります。
    プレッシャレギュレターはどこにありますか?

    返信する
    • nakamura

      レギュレターは、インジェクターデリバリー。です

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...