貯まりやすさ?

執筆者 | 7月 1, 2022 | Non-Fiction | 4 コメント

高価で軽いカーボンは好きやけど、無料でついてくる詰まるだけのカーボンは嫌いなスギちゃんです。

洗浄メニューの施工はアテンザ✕2台・アクセラ1台とサイクロンアース施工にCX-5が1台という感じですー

洗浄メニューではただ洗浄や清掃をするだけでなく9割程の車両が詰まってるマップセンサーを交換したりAT用の未対策バイパスパイプの交換も追加で作業する辺りまでが最近は標準化されつつあります。

また対策に必須なEGRプレートやサイクロンアースは同時施工なら工賃も追加無しで取付可能です(笑)

というのはさておき

ここまである程度の数をバラしてきた訳ですがカーボン堆積量がどうにも

・インジェクターが後期よりも前期モデルは短い走行距離でもインマニ等の堆積量が多い

・同走行距離でも年式が新しい方が過走行気味でもカーボンは硬くなく綺麗になりやすい

・EGRクーラーや経路が詰まるとエンジンやインマニ側は堆積量が少ない

・EGRクーラーは通称、服を着てる方が詰まりにくい

☆AT車よりもMT車のほうが硬く量も多い傾向

使用回転数と選択ギアに対してEGR制御介入が多い領域での走行が多いのかそれともトルクがあるから低回転+ギア固定での加速で流速が上がらない為なのか・・・

というのが傾向としてあります。

今後もかなりの予定台数なので洗浄兼ねて更にどのような傾向があるのか検証していきますのでまたブログにも載せていきますー(^^)/

以上、DECHARGEばかりに見えますが裏ではしっかりRECHARGEも進んでますよーという感じのスギちゃんでしたー

4 コメント

  1. 赤いアテンザ

    2013年式アテンザGJ前期型に乗っています。

    堆積量はMTの方が多い傾向なんですね⁉️
    自分は、MTなのでもしかしたら😅

    一つ質問致します。
    前期型アテンザGJのMTの冷却水バイパスパイプは、ATと同じく樹脂製ですが、やはり換えといた方が良いですかね⁉️

    ご回答よろしくお願いします。

    返信する
    • sugita

      返信、スギちゃんですー
      現状ではその傾向ですね、あまりエンジンを回さず高いギヤでアクセル開度が大きいのが関係してるかと。

      バイパスパイプについてはMT車はメーカーでも漏れた事例がないのか対策品がありません。
      ですがRECHARGEではご希望が有りましたらAT車用の物を取付するのは可能です。

      返信する
  2. アテンザワゴンAWD 6MT

    6MT車はクラッチ踏んで信号右折待ちとかしてるだけでも、EGRクーラーからの排ガスがインマニに流れてるので
    最近は発進ギリギリまでクラッチ踏まない様にしてます(笑)
    感覚的に街乗り多用の6MTはATに比べて不利に思います。
    郊外や峠道、高速道路などで回転上げてギアチェンジしてる6MT車はカリカリに乾いた煤で取れやすい気がします。

    あと、マップセンサーは1年点検か車検毎に交換すれば
    計算値がズレにくいと思うので少しは煤対策になるかも?

    スギちゃんさん、アリさん、ゴリさん暑い日が続いてるので熱中症に成らないように頑張って下さい!
    クリーンディーゼルユーザーは応援しています!

    返信する
    • sugita

      返信、スギちゃんです
      応援ありがとうございますー!!

      現場3人共熱中症等に気をつけてがんばりますね(^^)/

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...