最近のFDって

執筆者 | 9月 29, 2022 | Non-Fiction | 8 コメント

点検で見てると思う事があったスギちゃんですー

初めて来店するFDがあまりにもオイル漏れしてる台数多いような?

って事とは別の不具合にはなるけど

同じオイル繋がりで(笑)

自分でエアクリーナー交換する人やそうじゃなくても整備工場でエアクリーナーにブローバイが多いやらタービンからオイルが吹き返してますねーっと言われることありません?

そんな原因の一部ですが

写真のメタポンからのオイルを供給するコネクターボルト、いつの物使ってますか?

新しいうちは良いですけど最終型でも20年経って無交換とかで来ると中にあるボルト内部のワンウェイ機能(本来はチューブ側への逆流防止)が失われ通るはずの無い所をオイルが逆流してきます!?

ローターハウジングに送られるオイルはネジ山側の小さい穴から先端に向かって行きますが壊れると大気圧が掛かっているホース取付部側、つまりはエアクリーナー側へと向かって行きます・・・

するとプライマリータービン前に繋がるインテークにまで来るのであとはオイルがお好みの場所から好きなように漏れてきます(嘘ですw、エアクリーナーや吸気経路のフランジにインタークーラーパイピングとか)

とまあオイル漏れの原因の一部にこんなのもありますよというご紹介でした。

なおこれも同じ原因があったりしますがメタポン本体やインジェクター・ACV等補機類を色々換えてもきまって圧縮が8.2付近から上がらない車両はローターハウジングにオイルが供給されて無い場合があるので心当たりがあれば供給経路で漏れが無いかやハウジングのジェットが詰まって無いかを確認した方が良いかと。

以上、自分のFDでもその現象が起きたスギちゃんでしたーw

8 コメント

  1. なおちゃん

    スギちゃん

    こんにちは。
    20年選手の6型を絶賛車検中のなおちゃんです。
    もしや?てかたぶん私のですよね笑。

    どうぞよろしくお願いします。

    返信する
    • sugita

      返信スギちゃんですー

      いえいえ、なおちゃんさんのFDは元気で問題ないですよー
      初めて来店されるFDに多いなと感じたので書いてみたのです。

      返信する
  2. nakai

    FDネタが最近多くて嬉しいです。
    Mazdaさんもclassic Mazdaでロードスターに続いてFDをレストア対象にしてくれるみたいですし。

    それで純正パーツをもっと復刻してくれると嬉しいなぁ。

    返信する
  3. つられクマー

    これってfcでも同様の機構ですか?
    メタポンの件もOHから何年ぐらいでチェックしたら良いのだろうと
    心配性の自分は色々考えてしまっています。

    返信する
  4. sugita

    返信スギちゃんですー!

    FCもローターハウジング側は同様の機構ですのでOH時の状態が不明ではありますが10年程度経っていましたら確認兼ねて洗浄しても良いかと思いますよ

    返信する
  5. コムコム

    昨日コネクターボルト交換しました。(前期用~後期用)ノズル穴小さいですよね?
    違いはなんでしょうか?あとチューブ穴とノズル穴合うように取付しましたが片側は良いトルクで取付出来ましたがもう一方の方は穴が良いところに来なくて結構トルク掛けちゃいましたが大丈夫でしょうか?中のOリングが潰れてしまうとか…
    心配です。

    返信する
  6. コムコム

    またまた失礼します。調べたら前期と後期でオイルジェットの寸法が2ミリ違うみたいで前期に後期用コネクターボルト取付の場合中のラバーは無しでの取付でしょうか?

    返信する
    • 店主

      現在のコネクターボルトをつかうのであれば
      4型以前のハウジングはラバーシール無し
      5型、6型はラバーシールを入れたような気がします。
      チューブの穴とコネクターボルトの穴(オイル口)は
      ズレていても大丈夫と思います。
      コネクタボルトの穴の部分が少しだけ細くなっていてオイルはまわります。
      締め付けに関しては整備書の規定トルクが基準です・・・としかいいようがありません

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...