お休みの二日間はすべてMAZDA3ことあぃりすたんで大阪や神戸へ移動していたのですが
ついにきましたよ貧乏ランプの点灯!!

自分はずっとこの時を待っていたのです
なぜかって?
点灯したらあと何リッター残ってんのか気になっているからです
これは可能走行距離がのこり33kmです(実はなかなかスタンドがなく少し走りました)
貧乏ランプは50km時点でつき、それ以降は1km刻みで航続可能距離が減ります
気になる燃費は
走行距離884km
入った燃料は44.23L
実燃費は19.9

MAZDA3 2WDは51リッタータンクなのでじつにまだ7リッターほどの燃料がタンクにはあり
単純計算でまだあぃりすたんは140kmも走れるではないですか!!!
なんてことは言わず、貧乏ランプなんてつく前におなかがすいた愛車には速やかに燃料を入れてあげましょうね(笑)
ほんま燃費よくておりこうさんやなぁーと大感心しました
燃費は車両健康のバラメーターなのでこうして日々データを取り、普段の平均や、調子の変化をいち早くとらえ
あまりにも逸脱する場合は何か問題があることが多数です
入庫してくるSKY-Dの中にも2.2Dで一桁代の燃費、1.5Dで13あたりと使用用途にしてもあまりにも低い場合は煤が多くあったり、チェックランプがついていたりとやはり悪いことが起きているケースが多数です
皆さんのDはちゃんと燃費よくはしりますか?
これにはもちろんDPFの再生回数や距離も関係してきますがこれについてはまた後日書きますね
0コメント