まだまだ検証が・・・

執筆者 | 7月 18, 2022 | Non-Fiction | 2 コメント

自分のFDで一踏みしたら元気になれる気がするスギちゃんです。

今回はSKY-Dのカーボン清掃ですー

それぞれの前期モデルの10万kmオーバーが来ると毎回オイル周ってませんように〜って祈ってみたりしなかったり(笑)

年数の経った前期エンジンで更にオイルがつくと中はカリカリ外はしっとりとお菓子みたいな表現が似合う曲者に変貌し作業者目線だと大変な自体に・・・

それはそうと今回検体は1台目ですが不思議な事が

写真中央のポート経路の途中に見えませんか?

そう、顔が・・・じゃなくてカーボンの塊が

普段はインマニ取付部の入口周辺が多いとか一定量で奥までとかなのに

途中で山っぽくなってるし写真じゃ伝わりにくいのですが空気の流れに沿って奥にズレて入って行くような形に変わっています。

ということはもしや?

吸気側にオイルが周ると固まっていたカーボンが柔らかくなり吸気される度に燃焼室に向かって塊ごと入ろうとするのではないでしょうか?

最終的に剥がれて入った場合間違いなくバルブに噛み込んでエンストしロードサービスのお世話になるイメージしか浮かばない(−_−)

不調だけでなく完全な故障となるまえに洗浄や対策は絶対必要ですね (^^)/

簡易的な対策ならEGR制限プレートやサイクロンアース!

確実な対策は定期的な洗浄や清掃といった具合でしょうか

以上、もうええ加減次の休みにでもポート用ブラシを新調せんとヤバいスギちゃんでしたー

2 コメント

  1. おにぎり

    最近、ブログに社長さん登場しないですが、どうかされましたか?

    返信する
  2. 松村

    今回はお世話になりました。

    覚悟はしていましたが、カリカリの上にベチャベチャか・・・
    今回施工してもらって本当に良かったと思います。
    ありがとうございました。

    あの後、兵庫で1泊し燃料を満タンにして
    長野の松本経由で静岡までロングラン(約580キロ)を
    休憩を取りながら帰宅いたしました。

    施工前、施工後の違いはアクセルを踏む量が激減して
    高速での追い越しもストレス無く加速するようになりました。
    が、次第についついアクセルは踏んでしまって…
    燃費も実走行距離での換算で17.5キロ前後(高速走行時)が19.4キロ
    まで今回は伸びていました。
    クルコン・その他も問題なく作動して、今後の移動も楽になると思います。

    社長さん、店長さん、スギちゃん、アリさん、ゴリさん
    熱中症に気を付けてマツダディーゼルユーザーの為に頑張って下さい!

    近くに行きましたら、またお店にお伺いさせていただきます。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...