自分のFDで一踏みしたら元気になれる気がするスギちゃんです。
今回はSKY-Dのカーボン清掃ですー

それぞれの前期モデルの10万kmオーバーが来ると毎回オイル周ってませんように〜って祈ってみたりしなかったり(笑)
年数の経った前期エンジンで更にオイルがつくと中はカリカリ外はしっとりとお菓子みたいな表現が似合う曲者に変貌し作業者目線だと大変な自体に・・・
それはそうと今回検体は1台目ですが不思議な事が
写真中央のポート経路の途中に見えませんか?
そう、顔が・・・じゃなくてカーボンの塊が
普段はインマニ取付部の入口周辺が多いとか一定量で奥までとかなのに
途中で山っぽくなってるし写真じゃ伝わりにくいのですが空気の流れに沿って奥にズレて入って行くような形に変わっています。
ということはもしや?
吸気側にオイルが周ると固まっていたカーボンが柔らかくなり吸気される度に燃焼室に向かって塊ごと入ろうとするのではないでしょうか?
最終的に剥がれて入った場合間違いなくバルブに噛み込んでエンストしロードサービスのお世話になるイメージしか浮かばない(−_−)
不調だけでなく完全な故障となるまえに洗浄や対策は絶対必要ですね (^^)/
簡易的な対策ならEGR制限プレートやサイクロンアース!
確実な対策は定期的な洗浄や清掃といった具合でしょうか
以上、もうええ加減次の休みにでもポート用ブラシを新調せんとヤバいスギちゃんでしたー
最近、ブログに社長さん登場しないですが、どうかされましたか?
今回はお世話になりました。
覚悟はしていましたが、カリカリの上にベチャベチャか・・・
今回施工してもらって本当に良かったと思います。
ありがとうございました。
あの後、兵庫で1泊し燃料を満タンにして
長野の松本経由で静岡までロングラン(約580キロ)を
休憩を取りながら帰宅いたしました。
施工前、施工後の違いはアクセルを踏む量が激減して
高速での追い越しもストレス無く加速するようになりました。
が、次第についついアクセルは踏んでしまって…
燃費も実走行距離での換算で17.5キロ前後(高速走行時)が19.4キロ
まで今回は伸びていました。
クルコン・その他も問題なく作動して、今後の移動も楽になると思います。
社長さん、店長さん、スギちゃん、アリさん、ゴリさん
熱中症に気を付けてマツダディーゼルユーザーの為に頑張って下さい!
近くに行きましたら、またお店にお伺いさせていただきます。