最近おもうことがあり今日はそのことをブログにしていきたいと思います
うちのユーザーの一定数にはCX5の前期から後期へ乗り換えをしたユーザーがいます
その方々と話している中で、前期のほうがピーキーだったとか、後期はフラッとトルクで乗りやすいといった乗り比べた感想のお話をすることが多くあります
前期
こちらはあくまで個人的な感想ですが、、、確かにじゃじゃ馬です(笑)
いきなりドカーンと立ち上がるパワー、、、実は大好きです
一昔前の車の味付け感を感じますね
後期
超絶なフラットトルクで超優等生、すすも前期よりは制御の違いにより若干は改善されています
パワー感覚は好き嫌いによりますが、じゃじゃ馬感が隠せない前期に乗っている方はやはりこれがたまらないんだよねーとこぞって言われることが多いですね(笑)
煤問題はありますが前期にお乗りですがじゃじゃ馬とは無縁なパワーだよ、とか、ドカーン感覚なんかないよという方はタービンさえ健康であれば煤取りしたら味わうことができるかもしれません
新しい車ももちろんいいですが、このように前期や後期のマイナーチェンジ見た目だけでなくエンジンそのものの性格が大きく変わることもあるので
こうしたことも考え自分の乗り味にあったディーゼルを選びましょう、、、、
中古購入しておそいとか、音がでかいとかあればご相談ください
ある程度の情報からでもアドバイスができるかもしれません
0コメント