じゃじゃ馬な前期?それとも優等生の後期?

執筆者 | 7月 9, 2023 | Non-Fiction | コメント0件

最近おもうことがあり今日はそのことをブログにしていきたいと思います
うちのユーザーの一定数にはCX5の前期から後期へ乗り換えをしたユーザーがいます
その方々と話している中で、前期のほうがピーキーだったとか、後期はフラッとトルクで乗りやすいといった乗り比べた感想のお話をすることが多くあります
前期

こちらはあくまで個人的な感想ですが、、、確かにじゃじゃ馬です(笑)
いきなりドカーンと立ち上がるパワー、、、実は大好きです
一昔前の車の味付け感を感じますね
後期

超絶なフラットトルクで超優等生、すすも前期よりは制御の違いにより若干は改善されています


パワー感覚は好き嫌いによりますが、じゃじゃ馬感が隠せない前期に乗っている方はやはりこれがたまらないんだよねーとこぞって言われることが多いですね(笑)
煤問題はありますが前期にお乗りですがじゃじゃ馬とは無縁なパワーだよ、とか、ドカーン感覚なんかないよという方はタービンさえ健康であれば煤取りしたら味わうことができるかもしれません
新しい車ももちろんいいですが、このように前期や後期のマイナーチェンジ見た目だけでなくエンジンそのものの性格が大きく変わることもあるので
こうしたことも考え自分の乗り味にあったディーゼルを選びましょう、、、、

中古購入しておそいとか、音がでかいとかあればご相談ください
ある程度の情報からでもアドバイスができるかもしれません

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...