第11回 日本最大級のクラシックモーターショー Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ) 

執筆者 | 1月 31, 2019 | イベント出店するぜ | コメント0件

2月23日(土)〜24日(日) 第11回 日本最大級のクラシックモーターショー Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)

 星野さん,Moty`sと一緒に出店します
 去年も一緒に行きましたが、今年もいきますーー

 今年の売り子は、、やまぴーが新婚旅行なので・・

  コースケです

 当日にしか買えないステッカーやキーホルダー、RE系の小物だけではなく、数量限定で”お宝”をお持ちしますので是非ご購入下さい,
 大きな声では言えませんが、この時しか売れない物です。

 幻のキーホルダーもここでだけ、登場します

  ええ、そりゃもう、、
  マツダファンフェスで、これを見て、どうしてもほしかった人は多いはずです。

 ここで買わないと、海外まで行って買うしかありません。

星野さんは、M13Pルーチェロータリークーペを展示します。

それはもう、新車を超えます。

 当日、完成車をお見せします

 一見の価値ありです!!

会期 2019年2月23日(土)〜24日(日)の2日間
時間 一般来場の方 10:00~17:00(両日共最終入場16:30) Club HERO会員限定入場時間/9:30~10:00

会場 パシフィコ横浜 展示ホール(C・D)神奈川県横浜市みなとみらい地区 みなとみらい線「みなとみらい」駅 改札左手より徒歩5分 アクセス
入場料 当日券 2,000円/前売券 1,800円 (500円分金券付き) ※税込・小学生以下無料 ※「Club HERO」会員の方が特別入場時間にご入場の際はClub HERO会員証の他に入場券(当日券、前売券、招待券)が必要です
主催・問い合わせ 主催:株式会社芸文社
お問い合わせ:Nostalgic 2days事務局 03-5992-2052(10:00~18:00土日・祝日は休み)
Produced by Nostalgic Hero、ハチマルヒーロー、Nostalgic SPEED

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...