ファーストアイドルカム 調整

執筆者 | 4月 20, 2010 | ファーストアイドルカム調整 | 2 コメント

エンジンが冷えてるときにCPUで自動的にアイドリングをあげている事は皆さんもご存知。

多くの場合、このスプリング付のプラスネジを、緩めるか、締めるかで調整が終わってしまいます
スプリングを伸ばす方向に緩めるとファーストアイドルは高くなります。
締めると、サーモワックスが伸びてる(水温が高い)と同じ判断になり、ファーストアイドルはひくく短くなります。
(少々水温が下がってもファーストアイドルアップ量が減ります)

と、同時にそのスロットルセンサーの位置、と水温、吸気温度によって

 ”あ、エンジンは完全に冷えてるから、より多くの燃料、を入れて冷間ファーストアイドルアップしよう”

   と、CPUは判断するわけです。
   また、この位置がおかしいと、ファーストアイドルが不安定にもなりえます。

では、実際の動きとは??

p1

ですがCPUだけであげれる幅はアイドルスピードコントロールバルブの性能にかかっており、冷えてるときにあそこまであげることはできません。

そこでその上がり幅が足りないとき、また多い場合に調整するのがこの装置、FDならエンジンルーム助手席側のオイルエレメントのうえにこんなネジついてるはずです

p2

見えにくいので、スロットルセンサーもはずして作動を目視で確認してみましょう。

p3

どんどんはずします

p4

これがその全容です

スプリングネジでの調整が2つになっていますね

これはあとで説明します

p5

温度が上がってサーモワックスが伸びるとカムが外れてスロットルがしまり、基本アイドルに下がります

オイルエレメントの上にある手で簡単に調整できるネジ

エンジンルームに手を突っ込むだけで誰でも簡単に触れますね

緩めるとファーストアイドルが多くあがり作動時間も調整でき、作動する水温をも下げます、普通はこのネジで十分調整ができますのでこれをいじってください。

p6

ちょっと調整しにくいですが、これはどのぐらいあけておくか?をさらに大きく変えるネジです。

1500回転しか上がらないのをもう少しあげたいとか

写真で見たとおりです^^;

p7

水温があがり、カムが離れた状態ですね
水温があがっても、ここまで極端に離れる事はありません、例です

p8

水温が下がり、カムが乗って基本アイドリングをあげていますね

2 コメント

  1. 金森敏彦

    GSR180後期クラウンアスリート 
    H19.10初期登録 5年前に購入。
    昨年の冬場よりファーストアイドルが突然高く(2000〜2300回転) アイドリングが下がる迄は運転し難い。

    ネットで色々調べるとこのサイトにたどりついた。ファーストアイドルカムの機能は理解できましたが、エンジンルーム内の何処にファーストアイドルカムが有るのか色々調べても???です

    スロットルバルブの近くにそれらしいものは確認出来ますが 形状がなんか違う?

    場所を教えて頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

    返信する
    • 店主

      すいません、クラウンのことはわかりません。
      年式的に電子スロットルですとコンピューターが制御しています。
      RX-7は機械式スロットルですので・・・

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 中村屋BLOG » 寒い朝は、アイドルが安定しません - [...]    またこの項目を読めば、更に詳しい記述がある。    スロットル…
  2. 暖機運転をしよう | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 冷間モードで、始動すると、チョークが効き回転が調整に従って上…
  3. スロットルセンサー ナロー電圧計で調整だ 小数点以下Ver作ったぜ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  ちゃんと暖気した後だとカムが下がってスロットルバルブ開度を…
  4. デジタルスロットルセンサー 測定テスター  | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 終わった(サーモワックスカムが落ちているとき)後に行います。…
  5. デジタルスロットルセンサー 購入済のアイテム | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 終わった(サーモワックスカムが落ちているとき)後に行います。…
  6. デジタルスロットルセンサー 購入済の方へのオプションアイテム | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 終わった(サーモワックスカムが落ちているとき)後に行います。…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...