甦った圧縮、下げてしまった圧縮

執筆者 | 11月 28, 2010 | よみがえる圧縮 | コメント0件

圧縮回復

2010 2月にナイトのFD800という車検対応マフラーを装着した車両が圧縮を図った

残念なことに、マフラーを変えてるのに純正CPUでは燃料調整や適正化が悪く

 R側 8.1 7.9 7.9 @250
 F側 8.0 7.9 8.5 @250

 正直 散々な結果だと思う

 なんせ、屋根付車庫保管のゴルフと買い物にしか使わないサンデー車両
 マフラー変える、それまでは燃費も悪くなかったのがマフラー装着で一気にL=4km台に
 別に全開するわけでもなくサーキットなんてもってのほか

  少々太いマフラーでもブーストを掛けなければ壊れないと信じて装着したのだ

 正直、エンジンの圧縮がここまで落ち込んでることはオーナーも燃費の悪化でわかっていた
 が、踏まなくても落ちるとは、やはり効率をはずしたまま走行した結果だ
 あわてて、ネットのうわさを聞きつけEcoCpuを導入 燃費は6台に落ち着いた

 今回5000km走行されたので再び圧縮測定を敢行した

 R側 8.3 8.5 8.6 @250
 F側 8.4 8.3 8.9 @250

当然乗り手もオーナも一緒、使い方も一緒。ゴルフに行ったり、買い物に使うだけ
何を気にすることも無く、単に適正化したEcoCpuで走行してもらった結果だ

 甦る圧縮、皆さんは読んでいただいてるだろうか?
 そりゃ圧縮はタダの指数、燃費も単なる目安

  だけど、もしあなたが7を一生大事に乗りたいと願うなら・・
  圧縮は避けて通れないほどREにとって重要な値だ

  また、燃費も圧縮やエンジンの調子のバロメーターになる

太いマフラーが入ってていながら飛ばさなければ大丈夫と信じても、けっかは正直。
エアフロの無いFDでは吸入、排気効率を変えると、純正CPUのままではMAPも大きく読み違えてしまうのだ

いきなりは壊れないが、圧縮を知らずに下げてしまわないよう、皆さんも覚えておこう。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 安心 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 過去、燃料補正せず、マフラー交換をして圧縮を下げてしまった7…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...