圧縮測定、緊急連絡

執筆者 | 5月 7, 2011 | よみがえる圧縮 | 4 コメント

本日先ほど手を負傷しました。

 なんと、つきゆび。。。@@;

予定者にはメールを送りましたが、気が付かない、もしくは届いてない場合

 あすの予定の作業ができませんので
 ご配慮いただき、 別の機会に願います。

 2、3日の作業休暇とさせてくださいませーー
 なお、お花やお見舞いも必要ありませんので。。。げへへ・・・・

。。。。。。。。。。。。。。


6型RZ Vマウント 走行4万kmの極上車両
Vマウント専用設計のエアクリーナーボックスで
Fパイプからメタル触媒、フルチューンなのだが・・・

 最近走らない、ノックがでてる?低域が無い?等の不調を訴え、入庫した

2年前に圧縮9を持ったまま専門店に入庫そして、その後サーキットも走らなかったのにわずか2万kmで

 なんと圧縮が・・・・8を切ってる!?

今のエンジンのトルク感覚や雰囲気から
予想はしていたが、現実をみるとオーナもがっくり、の状況。
Vマウントとはいえ、いまどきは流行らないであろうと、むきだしエアクリーナを避け
エアクリーナまで専用設計で仕上げる、Vマウントで必要な前面吸入を考慮したエアロバンパー等、抜け目のないバランスの取られた仕様だ。

納車当時は速かった、が、それが維持できてない。
一瞬や短期間の速さを追及ではなく、長期にわたって維持できることを願っての出資が。。

安全、フィールを確認しつつ、全開を3,4回して10分後に圧縮確認してみた
 リヤ側

 F側


結果として出るのは1年、2年後にこういう形ででる
その場のフィールや2,3ヶ月の賞味期限付きの勝負は、

  いまどき流行らない

。。が、つくりは悪くない、
エアクリーナボックスのおかげで吸気温度も低いはずでトータルで仕上げてある

と、言うことは・・・・・?

 さて、腕の見せ所だ、この距離にしてこの圧縮は無い
 他社メインCPUのパラメーターが車両の特性や経年変化を
 見越した上での適正化ができていなかった為に圧縮がさがってしまったものと推測でき・・・・
。。
。。。
。。。。。
。。。。

・・・・んじゃあ、、さ・・・

EcoCpuを装着、その場で現物あわせをしなおして、、、、

 ほんとーに、セッティングあわせて走ったら圧縮はあがるのか????
 できればその場で答え(圧縮回復)を見出せるのか???

。。。。 この話は明日書きます。。。

 指が・・・・いたくてねーー

4 コメント

  1. コクッチ

    走っていても、思ったより脚が上がっていなかったり

    物に手を伸ばしたのはよいが、間隔が鈍ってつき指したり

    寄る年波には勝てませんな。

    返信する
    • nakamura

      そ、そ、そうなんだよ
      残念だよ、まぢで。

      しかも連日現物あわせで走りまくって
      多い日には2台8日連続でとか・・・
      もう、クタクタで。。。。
      歳取ったなあ・・・@~@;

      返信する
  2. 立石かんな

    おはようございます。

    突き指大丈夫ですか??
    早く治ると良いですね♪

    キーボード打ってないで(笑)
    支障がなければ良いですけれど。。。

    返信する
    • nakamura

      あれ?しらなかったっけ?
      僕はケンシロウとおなじく、蟷螂拳法の使い手

      ブラインドタッチとは縁が遠く
      。。。2本の指で長文を書く男

      あちゃ、アチャ、あちゅ_--あぁーーー
      。。。。。。おまえはもう、死んでいる・・・・
       
        ダサクなんか、ないもん。グスン T_T;

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 下がった圧縮を具体的に一日で戻す - [...] 昨日の上物6型、4万kmの走行にしては圧縮が低すぎる かといって、装…
  2. 具体的に制御で圧縮は変わるのか? - [...] 昨日の、圧縮と比べてみれば分かるが R側は微々たる程度の誤差?? が…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...