P-FCから乗り換えたら、壊れていました(;´Д`)

執筆者 | 5月 31, 2016 | P-FCから乗り換えた | 4 コメント

中村 様

お世話になっております。連絡が遅くなってしまいましたが、先日25日(水)に無事EcoCpuが到着しました。また、おまけまで入れていただき、ありがとうございました!

昨日、取り付けまして、試運転をしました。

DSC_1000

現状での乗った印象は、低速トルクが増えて、とても乗りやすくなりました、アフターファイヤーもなくなりました。今までのパワーFC仕様では、低回転トルクが薄く、街乗りで5速を使う気になれませんでしたが、EcoCpuでは中村様の説明通りにいつもより1つ上のギヤを使い、5速に入っても回りの車の流れについて行けて、快適です。今までの感覚でアクセルを踏むとすぐブーストが正圧に到達し、正圧以上もパワフルそうな印象です。

出だしは順調だったのですが…ブーストが0.2kg/cm^2になったところでフューエルカットのような症状が出て、それ以上ブースト圧が上がらず、加速しない状況に陥りました…。なるべく負圧領域を使用して10km程度走行後、一時的にブーストがかかるようになったのですが、しばらくしてまた同じ症状にもどりました。50km近く走りましたが、症状は改善されませんでした。

ダイアグをチェックしたところ、

 45番が出ました↓

ソレノイドバルブが壊れてたようです。

ちょうど車検を迎えてしまったため、
長時間インプレは、当分お預けになりそうです。
現段階でもかなりよい印象を受けたので、ソレノイドバルブ交換後のインプレがとても楽しみです。

@@@@@@@@@@@

パワーFC だとフェルセーフが無くダイアグが出ないからわからないまま今まで走ってたんだね。
気が付かない人も多いけど、壊れたソレノイドやセンサーによっては壊れたまま回すと、エンジン本体にダメージが入ってエンジンを完全に壊すことも多いんだ。製造後15~20年以上も経つおじいさんになってきたFD3Sなのだから、健康診断として、数か月に一度はP-FCでの制御車両に乗ってるひとは、純正CPUを用意してダイアグチェックが必要になってきたと思うよ。

去年まではダイアグチェッカーを作っていたんだが、りんくうには数個在庫分を持っていっておしまい

119

4 コメント

  1. キンタロ

    いや~、僕もFull16ビットを購入して、Vに乗り換えた後に45番が出て良かったです。
    幸いP-FC時代はノントラブルでした。

    返信する
  2. 小森 整治

    一昨日福島へドライブに行ってひとしきり峠を走った後、エンジン停止、その後エンジン再始動。するとバッテリーチャージ、ラジエター水位警告、オイル各ランプ点灯。しばらく走っても点灯のまま。おかしいなと思いエンジン停止、そして再始動、走行。今度は4千回転以上回らなくなり、アクセルにも反応せずアフターファイアが連続して発生。たぶんフェールセーフですかね?、その度にエンジン停止と再始動。高速に乗るのはヤバイと判断して下道でなんとか帰って来ました。
    これもやはりソレノイドバルブユニットに異常ありですかね?。

    返信する
  3. でるで

    なんとなくオルタネーターの雰囲気がしますね。
    先日代車で同じような現象になりました。
    いろんなとこが点いて、んで薄くなって。。。
    カーステも止まりだして。
    最後にはセル回らなくなって亀さん(笑)

    アフターファイアは点火の電圧足らなくて燻った分では
    ないかと。

    1度オルタネーター、バッテリーを確認されたら
    如何でしょうか。

    Dのリビルドオルタ、1月で壊れて治してもらった
    でるででした。。

    返信する
  4. 店主

    あ、フォローサンキュ<電子工作部。
    その通り、チャージインジケーター点灯ならダイナモだね。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...