Sent: Monday, October 15, 2012 10:24 PM
こんばんは。
ご無沙汰しております。
この土曜日、運動会でした。
運動会の途中で、用務員さんが呼びに来て
「教頭さん、あんたの車の周りを、中学生か高校生かわからんけど、囲んどるで。」
と言われ、運動会そっちのけで、
大急ぎでFDのもとへ駆けつけると、
確かに、スキンヘッドや眉毛のない高校生っぽい数人が囲んでいます。
ちょっと、ビビリながら、声を掛けると
「この7、教頭先生のやろ?ええなあ。」と言うので、
話を聞くと、自分の勤務校の卒業生で、暇なので運動会の見物に来て、
ついでに “うわさの教頭7” を見に来たそうです。
話を聞くと、将来7に乗りたいそうです。
彼らに、FDを持つということは、いろいろな苦労があること、その苦労があっても
所有する楽しみがあることを伝えたつもりですが伝わったかな?
「乗せたろか?」と言いましたが、考えたら、運動会の途中で無理でした。
また次の機会ということで、約束しました。
テントに戻ると、用務員さんをはじめ、校長先生まで心配してくれていました。
そういった楽しいことがあった運動会の代休がこの月曜日でした。
本当は、現物あわせに、中村屋さんとこへ行きたかったのですが、
月曜日は、定休日ということであきらめて、
この8月~10月で3回目の信州へのフィードバックの旅に出かけてきました。
1回目エアコン使用で、片道294km、燃費8.5km/L
2回目エアコン使用で、片道189km、燃費 8km/L
そして今回3回目エアコン不使用で片道202km、燃費10km/L
とうとう10km/Lを超えました。
そして、気のせいかもしれませんが、トルクが太くなった気がします。
12月の1年点検で、圧縮を測ってもらうのを楽しみにしています。
・・・・・・・・・
これから、あなたを鬼塚先生と呼びます。
エンジンのフィードバックと、心のフィードバック。
どちらも・・・・・間違いない信条こそ、後に実を結ぶ。
僕は通りがかりの小さい子供達がFDを見てカッコイイと言ってくれるととても嬉しい。
新入社員の女の子はコレって外車ですか?と言っていた。
20年前にデビューしたクルマなのに・・・・・・・・・・・
FDのあのスタイリングはあと10年経っても多分古臭くならないと思う。
ライト、あげてくださいという子供連れの奥さんがいたなw