中村さま
今三重に戻りました。
今日はいろいろとありがとうございました!
ECOCPUやはりというか凄いですね。
パフォーマンスは向上しているのに燃費も向上しました。
帰りの高速で、所々かなり法定速度を超えて走ってましたが(笑)、
高速降りて早速給油してざっくり燃費を測ったところ、
10.3km/リットルでした・・・以前は8.5km/リットル程度
だったので素晴らしいの一言です。
またブログにもコメントを残させていただきます。
腰を大事にしてください。
また遊びに行きます。
@@@@@@@@@@@@@
昭和の考え方だと少ない燃料で薄く燃やすとか
馬力が上がると必要なのは燃料だとかの方向性は間違ってはいない
ただ、そのままの考え方だと最近の制御は理解できないものばかりです
時が流れて、現代をこえて今、
電話機をはじめ時計にすら007のような機能。
次世代CPUの考え方は高効率です、
化石燃料を使うガソリンエンジンの効率は
たった27%です
1万円分、給油しても実際に使うのは2700円なんですよ
効率を上げて燃やす量を増やせば、
10000円で5000円分走ることも可能。
帰りの高速は
少ないアクセル開度で楽に追い越せたはずです。
エアコンを入れていてもトルクが落ち込まなかったはずで
入れっぱなしでも高速では1L=10kmを可能にします
ワイヤー式のアクセルだと根本的に少ない空気とガソリンで効率を上げなければできない事です。
今どきの電子スロットルだと、ソフトで疑似的にアクセル開度のわりに実開度を上げることは可能ですがそれと、これとは根本的に違います。

RX-7用の吸気温センサー再販しました~よん‼
FC用とFD用の吸気温センサーが再販いたしました~‼ 数に限りがありますので...
中村さん、昨日はお世話になりました!
ECOCPU以外にも、スロセン交換、クラッチ及びブレーキペダル調整、
更にはデントリペアまで(!)…あとはお昼ご飯も…盛り沢山の半日でした。
試乗による現状確認から始まり、スロセン交換、再試乗、ECU交換、
そして再々試乗という行程の下、どんどん車が良くなっていったのが
非常に興味深かったです。
今年7月、日々の楽しい足として、6型MT(機関ノーマル)を購入、
当初からそれなりに楽しくは乗れていたのですが、低速域での細いトルク感、
引っ張らないと前に出ない重ダルさ、燃費の悪さ(町中4.5、高速8.5キロ)等
が気になっていました。
ECOCPUに変えてからは、全てが改善しました。
発進時の重い感じは消え、自然と車が前に出る感じで、
以前より楽に発進出来るようになりました。
バックも、クラッチ調整も相まって非常に楽になりました。
トルクが増大したのか、低速域での重ダルさが消えて
早めのシフトアップが可能となり、
中・高速域では間違いなく以前より少なめのアクセル開度で
車が前に出てくれます。
200キロ程の高速走行でしたが、エアコンは入れっぱなし、
時折1?0キロ程のスピードを出し、出口直後に給油して、
燃費を測りましたが、10.5キロに改善しました。
コメント続きです(間違って送信を押してしまいました)。
全速度域でパフォーマンスが向上しているのに、
燃費も向上している…何か狐につままれているようですが、
嬉しい事実です。
それなりの出費を伴いますが、パフォーマンスと燃費双方の
向上を考えると、十分納得の行く買い物だと思います。
ではまたお邪魔します~。