お世話になります。中村様
先週(7/23)にノーマルFD4型でECO-CPU-Vを購入させていただいた@@です
敏速な返送していただいでありがとうございました
さっそく届いた日に取り付け走らせました。
今まで5速50kmなんて走らせたことがなかったので少し不安にでしたが
心配をよそにぐいぐい走りました
そして10kmくらい走らせ学習が終えたころに踏んでみると
今まで段付きのターボの利きがフラットに気持ちよく効くようになり
踏むのが楽しくて燃費が良くなったか分からないくらい踏んでしまってます
ECO-CPU導入後2日後にスロセンとプラグコードをディーラーにて交換しました。
しかし逆にアイドリングが500rpm程度になりクラッチを切ると
エンジンがストールしてしまう状態になってしまったので再びディーラーでアイドリング調整をお願いしました。
その後は問題はありませんが何か物足りなさを感じます。
中村様のブログを拝見すると部品の交換はディーラーでというアドバイスの元、
FDを買ってからはディーラーで交換するように勤めてますが1番家から近いディーラーで
いつも交換していて以前にプーリーの取り付けを逆に付けていたりといろいろ残念なところがあります。
ディーラーはいくつか変えていいところを探したほうがいいでしょうか?
1度中村様に車を見ていただきたいなと思っております。
長文になりましたがまたお世話になりたいと思っておりますのでよろしくお願いします
@@@@@@@@@@@
ディーラーも整備士が育ってるところは少ない
10年とか現場で仕事すると、有能な整備士はフロントに上がってしまう。
でも、これは責めることじゃない
仕事して、認められ、抜擢されることは男の誇り。
とはいえ、ユーザーはこまるよね
いつまでも新人サービスマンじゃ不安だろう
遠いかもしれないけれど、持ってきて
32年の枯れた整備士は一味違うよ。
予約入れて乗ってくればきっと見合うだけの価値はある。
本日、ちょうど圧縮が上がらないFD3Sがやってきた
6型走行10万を超えていたんだけど
エンジンOHして、センサー変えディーラーでリビルト組んだのに
5000kmナラシで圧縮が8.0だったんだ。
点火コイル変えて乗ってきて。と返信したところ
数日後・・・・
コイル変えて調子が変わったとメールがあった。
で、約束の本日。、、、
圧縮がこちら。
ちゃんと、あがってきてるじゃないか。
ほら、言ったとおり。
10万kmも走るとコイルの火が弱くなってカーボンがたまるんだよ。
RX-8でも、デミオでさえもコイルが痛む、ハイパワーなFDなら当然の結果。
(エンジンが古かったら圧縮の不足はエンジン寿命と、割り切れるが今回は本体はリビルトだからね)
あ、追伸、
それだけセンサー変えたらバッテリー外してブレーキ10秒踏んで、CPUの学習、リセットしてね!

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。
ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...
0コメント