6型SPIRIT-R

執筆者 | 3月 5, 2011 | お便り インプレ | 4 コメント

クルマは6型SPIRIT-R。現仕様はエアクリーナーがオートエクゼのラムエア、
マフラーがマツダスピードのマフラー(抜けの良いタイプの方だそうです、正式名称が分かりません)で、
それ以外はノーマルです。現在のトータル走行距離は約26000kmです。
マツダリビルトエンジン&タービン、乗せ換えを約15000Km時に行っておりますので、
慣らし含めこの仕様のまま、乗せ換え後のエンジンで

既に約11000km走ってしまっています、、、((+_+))
特に異常はなかったのですが、最近プラグコードをかえました。
 
で、圧縮圧力点検してきました。(オーバーホール後、約11500KM)

オーバーホール後4000km時点では
F 9.1 9.3 9.3 253RPM
R 9.0 9.2 9.3 250RPM 

今回

F 250rpm  8.7 8.9 8.8
R 250rpm  8.9 8.7 8.8
 
やはり、かなりというほどまでに薄かったですか(;_;。。。
確かに4000RPMからはじまって5000RPMでの回転計の針の進み方のスピードには、

とてもギャップがあって薄くなってるのだろうなと。この点でしか素人の僕には体感できません^^;。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
………………………………

 というわけで。

やり取りを交わしながら、EcoCpuを買っていただき、先日発送した。

で、インプレが届きました。
……………………………….

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

中村様、こんにちは。
先日はせっかく迅速にご対応いただいたのですが、時間がつくれず乗れもせず、
この1週間とてもはがゆい思いで一杯でした。

 ついに本日EcoCpu取り付けました!!もう最高です、中村さん(;_;)/~~~

インプレですが、まず始めに印象に残ったのはエンジンの回転のスムーズさ。
1000rpmからそれを感じ、切り替わり4500rpmから先はもう全く別物になりました。
以前、セブンを購入時にはパワーFCがついており、中村さんのブログを拝見して純正CPUに変えました。
その時もパワーFC制御時のエンジンがガサガサと回っていた印象が、純正CPUに戻した時、

 制御項目のきめこまさからなのか、回転がスムーズに変わった事を覚えています。

しかしこれが純正⇒EcoCpuで更に比例して、より回転がスムーズになりました。
切り替わりの谷間も、ほぼ解消されてます。
今までは踏み込んでセカンダリーになると回転の軸がブレるとういか、
5000rpm以上がそんな印象でまわっていたのですが、
その軸がしっかりしたとでも言えばいいのか、すごくきれいに回ります。

やはり低速も違います。今までは50Km/h、5速といったら、

 アクセルを踏んでもジャダーが出るだけでクルマは回転が上昇しないと、
 なかなか前に進まなかったのですが、

いつもと同じイメージで踏むと、エンジンが5速1000rpmでもグッとこらえ、
静かに圧力を生み出している感じです。この感覚は今までにないもので、すごく頼もしいです。
積極的に上のギアにしてこの感覚を味わいたくなります。
水温も前とは異なり90~95℃でばっちり安定してます。

 踏み返しでも、きっちりプライマリに戻るようになって乗りやすい!!

 とがってた部分なくなったけど、フィーリングが自然で気持ちがいい。
 僕のイメージとしては、これはまさしく7型セブンです(@_@;)

まだ60kmほどしか走ってませんが、もっと細かな部分に気がつきたいです。
今の仕様は、暫定のマップでブーストも下げているとの事ですが、もう十分なほどです。
これで中村さんのところへセブンを連れてったらどうなっちゃうんでしょう^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 圧縮は確かにバロメーター、目安でしかない。
 が、しかしそのバロメーターは基本、基準を知らずして何を語ろう?

   喜んで頂けると、ぼくもうれしい。
   今から3000km後の圧縮が楽しみだ。

  これからも7への愛情(情報)を7オーナーと共有したいと思う。

4 コメント

  1. J・BOY

    すごいなぁ、良いなぁ

    早くマフラーを純正orレガリスRにしてEcocpu導入したいなぁ。

    返信する
  2. nakamura

    お奨めは、実はRS純正マフラーだったりも、、するんですよ

    返信する
  3. J・BOY

    え?そうなんですか?

    と言うかやっぱり純正が一番なんですねぇ;;

    返信する
  4. nakamura

    いや、提案ですよ。
    純正よりも、ユーザーによって、使い方、求めるものにより優れたパーツがあることは事実です

    費用と効果、満足度。これが大事ですね

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...