蘇ってきた圧縮

執筆者 | 12月 8, 2012 | お便り インプレ | コメント0件

Sent: Friday, December 07, 2012 11:35 PM

こんばんは。
ご無沙汰しております。

6か月に1度の儀式の日がやってきました。
1年点検の機会に圧縮測定をしてもらいました。
結果は、

F:8.0-8.1-8.0  R:8.3-8.2-8.2でした。着実に戻ってきています。
ご教授通り、フィードバック走行を月に1回したのもよかったのかもしれません。

1年前の圧縮が F:6.9-7.0-7.1 R:7.2-7.3-7.3で絶望感一杯だったことを考えると夢のようです。

これも中村屋さんのEcoCpuとご教授のおかげと感謝しています。
これからも、メンテとフィードバック走行に励みたいと思います。

さて、自分の7は、1年点検の際に、
オイルにじみの解消のためオイルシール取り替え、
暖機時アイドルアップの時のハンチングの解消のためのチェックバルブの交換などをしてもらうため、
5日間の入院となりました。
代車は、デミオ。そのデミオで通勤です。

学校へ行くと、先生方から
「教頭先生、あれっ、あの車はどうしたんですか?」とか、
「あれ、今日はあの車がないので、出張かと思ってました。」とか、
ひどい人になると「あれっ、あの車、事故ッたんですか?」と質問攻めでした。

学校行事があった日は、PTAの皆さんから
「あれっ、教頭先生おったん?あの車がなかったでおらんと思とったわ。」とか、
やっぱり出ました「教頭先生、事故ったん?」とか
「教頭先生、あの車、替えたん?」とか・・・。

「あの車」呼ばわりですが、親しみのある「あの車」呼ばわりなので、許しましょう。
また、いろいろとご教授願うと思いますが、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これからもRX-7が皆さんの親友であり続ける為に
 これからも皆さんができること、点検できる内容や考察するための基礎、お伝えします

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...