インフォームドコンセント

執筆者 | 2月 23, 2012 | お便り インプレ | 2 コメント

FD3S6型に、

 オートエグゼのラムエアインテーク
 ステンレスマフラーを導入すればブーストがあがりすぎるはず。
 純正の圧力計では、すこし控え見に出るのでわかりづらいだろう。

 どういうわけか、ディーラーで上記の製品を注文しても
 ブーストが制御範囲外に出ることは伝えられない
 また、その後のトラブルやリスクに関しても、不問だ
 当然、予想吸入空気量の誤差によるアフターバーンも避けられない
 ゆえ、トルクも落ち込むがそのインフォメーションも無い。

  まさにインフォームドコンセントが無い状態だ

・・・・・とはいえ、EcoCpu導入に際し、ブーストを下げなきゃならない。

////////////////////////

To: nakamura
Sent: Thursday, February 23, 2012 12:59 PM
Subject: 到着しました。

茨城の@@です。お世話になっております。
昨日届いたので着けて走ってみました。

家は前進駐車なのでまずバックするのですが
半クラの状態で軽く進みだしてしまうじゃあないですか。

 走りだしも今までよりも遥かに楽でローギアのガクガクはほとんど無くなりました。
 5速でも極低回転でもガクガクしませんでした。

  ブーストは純正しかついてないのですがそのメーターでも
  今まで  0.8位
  ecocpu 0.6位

夜間であり基本ビビりなので全開では踏めませんでした。
マフラーがパンパンいってたのもアクセルを抜いたときにタマになる程度で今までより全然少なくなりました。

何より運転が今までの何倍も楽しくなりました。
いま、こうしてる間も運転したくてタマラン症候群の症状が出ています。

 非常に満足しております。
 どうもありがとうございました。

PS.
あ、blog拝見いたしました。
今の医療現場ではインフォームドコンセント(説明の上での同意)が基本になっています。
例え治療上有益であっても患者様の同意が得られないのであれば
違う治療法を模索することが一般的なのでその歯科医師は腕はよいのかもしれませんが
少し古い先生なのかもしれません。ですのでいまはセカンドオピニオン(第二の意見)
も周知されてきましたから思いきって違う歯科にかかることもありだと思います。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ありがとうございます、。もう一度その医者に掛かってみたいです。
 あえて、訪れ、もう一度しっかり説明を求めて、お付き合いしたいと思うのです。

  だって、あのとき痛む歯を超技で抜き去り、確かに”私にとって名医”だったのですから・・・・^~^;

2 コメント

  1. yuzupon

     かつて私の車が中古車で店頭に出ていたとき、件のラムエアインテークとチタンプラスマフラーが付いていました。
     しかし、特にリスク対策もなされておりませんでした。
    当時私にも予備知識が乏しく、そのリスクが理解できておりませんでした。
     一般的には、消費者契約法等の影響により、注意書き等はより詳細になる傾向があります。特に家電や食料品では顕著です。
     こと自動車部品、用品に関しては私も用心するようになりました。これらの製品については使用者が小数かつ限定的で、世間一般ではあまり問題にされないのかもしれません。
     残念なことです。

    返信する
  2. nakamura

    ここで出してゆきますので、少しでも多くの方に・・・
    認識していただければと・・・

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...