ソレノイドってなんで壊れる?

執筆者 | 4月 25, 2016 | ダイアグには出ない故障がある! | 3 コメント

基本的に、通電による発熱でコイルが焼け切れます。
FD3Sについてるソレノイドは常時ON状態が多く、距離やエンジンの稼働時間で寿命を迎えます。

 使ってない。。じゃなくて、キーONで既に通電してると考えてね。

まったく切り替わらない場合は、正圧側のソレノイドユニット(コイル横の黒箱)
でも時折ツイン側に切り替わる、安定しない場合は負圧側のソレノイド(ACVバルブの上に単体で乗っています)
これらは、ダイアグノーシスでも故障が判別できない場合がボツボツ出てきて
おります。 

IMG_2671

常時ONだから、ヘッドライトやスモールランプのように、切れちゃうんだよ。キー連動の常時ONをしておいてOFFにすることでコントロールする方法や配管を取ってる。仮に必要な時にONという使い方をするとシステム上作動遅れや制御CPU側に発熱が起こるんだ。通電しっぱなしの方が長持ちするのは蛍光灯や電灯と一緒だね。

3 コメント

  1. 三河のFD

    航空機のように、稼働時間で交換する部品は、こまめな交換が安全や機体(車体)の元気に繋がりますので、気を付けたい所ですね!いつもわかりやすいお話で、とてもありがたいです。

    返信する
  2. 店主

    実際には常時+のアース制御なんだけど、どっちにしてもONが長いと一緒。
    もう少し突っ込むと、

    12(V)÷36(Ω)=0.33(A)消費電流

    0.33(A)x12(V)=4(W)(消費電力)

    一個だけでさえも、FDのサイドマーカーやFスモールと同じ電力を食ています。

    返信する
  3. 三河のFD

    走行距離から割り出した稼働時間を見て微妙な所ですが、そろそろ、ソレノイドとACVバルブの方が気掛かりです。整備はアマチュアのビギナーなので、1度、整備士さんにチェックしてもらいますね。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FD3S ツインターボにならない 不良個所の特定 3 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] なくても経験上最も怪しいソレノイドが赤い矢印のソレノイドでこ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-30 60,000kmでございました。

ポート側はドロドロではなかったのですが、全体的にモッサリと付着してました。 奥は少し硬めでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、キレイに除去できました。 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

動画プレーヤー

6/23 YouTube開始まで

000

:

00

時間

:

00

:

00

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...