いろいろありましたが原因はこっち。
サージタンクの中だけではなくて、インマニの外側で起こっていました
このホースの裏側
表からは見えないところで熱によって割れていました
ココが切れていたことによって
空ぶかしや低負荷時には下の切り替えがツインになっていても、加給圧はバルブが閉じていてインタークーラーにいかない。シングル状態であったという事です。
みなさんも、見ただけではわからないときには一度外してみてみましょう。今回社外ホースになっていたことで劣化が早かったと思われます
いろいろありましたが原因はこっち。
サージタンクの中だけではなくて、インマニの外側で起こっていました
このホースの裏側
表からは見えないところで熱によって割れていました
ココが切れていたことによって
空ぶかしや低負荷時には下の切り替えがツインになっていても、加給圧はバルブが閉じていてインタークーラーにいかない。シングル状態であったという事です。
みなさんも、見ただけではわからないときには一度外してみてみましょう。今回社外ホースになっていたことで劣化が早かったと思われます
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
質問です。
傷んできたホース類をシリコンホースに交換していこうと思っていますが、社外のバキュームホースだと劣化が早いのですか?
マツダをはじめ、日産やトヨタ。純正のホースは20年とかでも燃えたり焦げたりしない設計です。シリコンは短期には強く、長期には向きません。数年で交換が基本でしょう。
シリコンホースに交換しておけば大丈夫かと思ってましたw
純正部品は凄いですね。
カキカキ …”〆´◡ฺ`。)
交換のたびに部品番号を調べないとですが…