ツインターボにならなかったFD

執筆者 | 11月 29, 2019 | それを知れば必ず治せる!, ツインターボに切り替わらない場合!! | 3 コメント

いろいろありましたが原因はこっち。

サージタンクの中だけではなくて、インマニの外側で起こっていました

このホースの裏側

表からは見えないところで熱によって割れていました

ココが切れていたことによって

空ぶかしや低負荷時には下の切り替えがツインになっていても、加給圧はバルブが閉じていてインタークーラーにいかない。シングル状態であったという事です。

みなさんも、見ただけではわからないときには一度外してみてみましょう。今回社外ホースになっていたことで劣化が早かったと思われます

3 コメント

  1. 神戸

    質問です。
    傷んできたホース類をシリコンホースに交換していこうと思っていますが、社外のバキュームホースだと劣化が早いのですか?

    返信する
  2. 店主

    マツダをはじめ、日産やトヨタ。純正のホースは20年とかでも燃えたり焦げたりしない設計です。シリコンは短期には強く、長期には向きません。数年で交換が基本でしょう。

    返信する
  3. 神戸

    シリコンホースに交換しておけば大丈夫かと思ってましたw
    純正部品は凄いですね。
    カキカキ …”〆´◡ฺ`。)
    交換のたびに部品番号を調べないとですが…

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...