ファンフェスで質問があったのでお答えしておこう。
ノーマルのブーストデーター
フロントパイプ、メタル触媒、車検対応マフラー
たとえば、5型以降はマフラーを変えるとブーストが上がってしまうからブーストコントローラーを付けて下げる必要があるという記述を見たことがあるだろう?でも、コンピューターでもコントロールができる。
これらは、RBのブーストを制御するベース側のデーターが大幅に変わってる。
これが、仮にいうとVマウントであろうが前置きであろうが、コントロールできる。
例えば、僕のFDのような大きなICを付けてエアグルーブを付けてと、言うのも可能だ。
いまやフルタービンのウェストゲートまでコントロールをはじめデーターがそろってきてるので純正のエンジンである限りほぼ、ブーストコントロールのできない仕様は無いといっていいだろう。、、
ただし、エアクリーナーボックスが付いていることが前提だが。
FD3Sのようにエアフロを持たないDジェトロは、吸入空気量を予測するうえで、計算で引き出す為に基準となるボックス容積と通過するパイぴ内径と総量が確定していないと、計算に誤差ができ”あいまいな吸入空気量”になるんだ。
(これ期末テストに出ます)
お!そうだ!
中村屋でテストを行うのは面白いね。
20問出すから最高得点を出したら・・・ってw
先生!!難しい事は残念ながら文系脳で分かりません!!(笑)
フルタービン仕様のFD乗りとして恥ずかしい限りですが、これが現実で遺憾ながら
赤点必須なので次回の現物合わせにてテスト抜きで補習をお願いします・・・|||orz
強豪がそろうけど、
REテストしたら、、誰が一番なんだろう・・