FD3S 16bit 車両(4,5,6型)でもブーストコントロールが可能

執筆者 | 12月 6, 2016 | EcoCpuブーストコントロール, FD3Sブースト制御 | 2 コメント

ファンフェスで質問があったのでお答えしておこう。

ノーマルのブーストデーター

nomal

フロントパイプ、メタル触媒、車検対応マフラー

fmf

たとえば、5型以降はマフラーを変えるとブーストが上がってしまうからブーストコントローラーを付けて下げる必要があるという記述を見たことがあるだろう?でも、コンピューターでもコントロールができる。

 これらは、RBのブーストを制御するベース側のデーターが大幅に変わってる。
 これが、仮にいうとVマウントであろうが前置きであろうが、コントロールできる。

 例えば、僕のFDのような大きなICを付けてエアグルーブを付けてと、言うのも可能だ。

hide

いまやフルタービンのウェストゲートまでコントロールをはじめデーターがそろってきてるので純正のエンジンである限りほぼ、ブーストコントロールのできない仕様は無いといっていいだろう。、、

 ただし、エアクリーナーボックスが付いていることが前提だが。

to4e

FD3Sのようにエアフロを持たないDジェトロは、吸入空気量を予測するうえで、計算で引き出す為に基準となるボックス容積と通過するパイぴ内径と総量が確定していないと、計算に誤差ができ”あいまいな吸入空気量”になるんだ。
(これ期末テストに出ます)

 お!そうだ!

  中村屋でテストを行うのは面白いね。

  20問出すから最高得点を出したら・・・ってw

2 コメント

  1. Y商会

    先生!!難しい事は残念ながら文系脳で分かりません!!(笑)

    フルタービン仕様のFD乗りとして恥ずかしい限りですが、これが現実で遺憾ながら
    赤点必須なので次回の現物合わせにてテスト抜きで補習をお願いします・・・|||orz

    返信する
  2. 店主

    強豪がそろうけど、

    REテストしたら、、誰が一番なんだろう・・

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FC FD ブーストのコントロールを知ろう! | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] て維持しなければならない。仮にエンジンの寿命やタービンの寿命…
  2. FD3S ブーストコントロール 制御 考察 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] ・・・・これらを理解すればどんな車両でも純正CPUを利用して…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...