フルタービン、ブースト立ち上がりが大変な事に!

執筆者 | 11月 29, 2015 | EcoCpuブーストコントロール, FD3Sブースト制御 | コメント0件

To4Eのタービン取り付け車両
5速とはいえ、2500回転でブーストが0.9㎏/c㎡
フルタービンなのに、この回転域、ブーストが上がりすぎだろ!?
 これじゃーノーマルタービン並みの立ち上がりじゃないか!!
IMG_0432
To4EのEcoCpu-Vによるブースト制御でどこまで低い回転でブーストが上がってくるか?挑戦中
確かに純正レイアウトは華が無い!とか、突っ込まれそうだがこれはまた違う意味で挑戦する価値があると信じてる
 過去フルタービンとEVCの組み合わせで5速3500回転で0.9kgというのはあったが
まさかの?2500回転!?
ましてや2700回転まで回すと1.2㎏/c㎡を超えるじゃないか!もはやここまで低い回転でスーストが立ち上がると異次元だ
あまりに経験上非常識な状態なので、”もしやほかの原因で異常に上がりやすくなってるのか?_?”と思って確認の為にノーマル制御に戻すと、、おなじ2500回転では0.7㎏/c㎡近辺で漂っていたから、さっきの0.9kgは制御されたブーストの立ち上がりだと再認識することができた。ま、これでもTo4Eとしては非常に低回転からブーストが立ち上がってるんだけどね。
IMG_0435
純正加工エアクリーナーや、純正に近いレイアウト、+純正で装着されてるソレノイドによるブースト制御なんだ
これは面白くなってきたよ
 フルタービンなのに、
 別途ブーストコントローラが要らなくなるんだからね。
おそらく、エアクリーナーが純正容量だから慣性、共鳴過給が効果的に出るんだろうね。ICも純正形状だし新車時の設計された容量に狂いはないわけで。そのレイアウトやパイピングの短さ、馬力に見合った適正な大きさのインタークーラーサイズ等のバランスがあってこそTo4Eのブーストコントローラー無しの制御でもかなり立ち上がりが実現してることは確かだ。
ただ・・
これはきっと。。。
 愛に違いない!
IMG_0431
おそらくこの調子なら、2速とは言わないが3速3000回転でさえフルブーストに達するだろう
少なくともフルタービンで高速道路の5速での追い抜きは楽になるからね。
 計算上、5速80kmからの加速や100㎞の追い抜きは0.9kもブーストが掛かれば楽に追い越せるはずなんだ。
 (タービンの効率は少し外すんだけど、それでも楽だとおもうよ)
12308796_10207740975183793_4214649354684121449_n
予算的にも楽になる、エアクリーナーのみならずブローオフも純正、ブーストコントロールも不要。当然、5,6型の規制が厳しい車検の排ガス数値にも完全に対応する。(エンジン本体ノーマル限定)
新品価格40万円を超える純正タービンが壊れてきてるFD3Sに、何年たっても車検も通り、低域を損なわないフルタービンを選択することも視野に入れることができるんですね。ええ、EVCも要らず、エアクリーナーも純正BOXが使えてノック遅角、ブーストダウン制御も使えるので安全にCPUが管理する330PSは、過去のフルタービンの悪いイメージを圧倒的に引き離します。
このプロジェクトは”フルタービンは壊れやすい、乗りにくい、燃費が悪い、低域が無い”という認識を完全に否定してゆくことになるのです。
尚、この制御はP-FCでも制御に詳しショップならリプロを行えば理論的に可能になるからね。
めんどくさいと、断られるかもしれない、がこれからのRX-7乗りには急務といえる方向性なんだよ。
・・・・・・・・・・
中村屋では、スマホで書き換えを行えるEcoCpu-Vを現在試作中だよ
12088475_897553526990667_3982211707913211570_n

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. フルタービンの仕様 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 例の、2500回転で0.9㎏を超えちゃうフルタービンの詳しい…
  2. ブーストセッティングのキモはここなんだ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 実務による認識とは見解が違うようだ。データー次第ではこのよう…
  3. 極秘裏というわけではないんだけれども、、 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 3Sのフルタービン、EcoCpu-V制御が増えつつあります。…
  4. これで、フルタービンなのです | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  (これはあたりまえ)  燃費もいいのです  (高速燃費9.…
  5. 純正CPUでフルタービン車両のブーストコントロール | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] フルタービンなのに低域でトルクが太く、ブーストの立ち上がりも…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...