DTSの調整って

執筆者 | 3月 21, 2023 | FD3S | 2 コメント

スギちゃんですー

純正スロセンとはポン付け交換出来るDTS、センサー取付ベース分バルクヘッドに近くなり7に慣れてる整備士でもスタッビドライバー入り難いよね〜

取付後のメリットってもう今更なくらい知れ渡ってるかと思うので取付調整用の工具でもご紹介です!!

なおスタッビ派の方はごめんなさいm(_ _)m

最後まで登場しませんー

スタッビで取付調整すると終始ヒーターパイプに触れたりとあんまり嬉しくない状況に・・・

ではスギちゃんはというと

7mm のコンビを使ってます 

同じ7mmのコンビやスパナでもメーカー毎に大きさが違います。

オイルエレメントがついてままでも取付調整しやすいサイズになるとなるべく小さい方がよいのでチビっ娘ちゃんを探して 難波を休み毎にうろついてたのが懐かしい(笑)

初めは1番下のKTC使って、長いなぁ〜

ってことで下から2番目のTOPを使ってうーん

今も使用している、ちっこいのに高いけど他メーカーよりも探した中で最も短かった Snap-on

スパナ側は勿論使えるしメガネも入るという丁度良いサイズ

Snap-on信者じゃないですけどこれはほんと使いやすい

(≧▽≦)

さてお次は調整キットについてくる六角編〜

スギちゃんの手癖や好みだけだと通常のボルトの方が好きというのは置いといて(^^)/

六角ボルト仕様の調整キット

取付時のボルト締付け等で問題はないけど好み的に長さが長いからスギちゃんのは通常モデルのレンチより1.5cm短く加工して縦に向けても入るようになってます!?

なお真似する場合は著しく落とやすくなるので要注意ですよー

さて2種類のボルト仕様ではありますが・・・

共通して電圧調整時はスプリングワッシャーが気持ち効いてるぐらいの軽くテンションを掛けた状態にするのがポイントです!

そうせずに動かすとフリーになり過ぎて合わせ難いかと

あと締付け時は本締めする前に2箇所共一気に締めず均等に締付してあげると電圧がズレずに出来ます(^^)

あっ!

もう1つ共通してる所がー

熱々でするのが良いですがオイルエレメントに手が当たると熱ってなるのでウエスでも掛けてあげると手に優しいかと

以上、スギちゃんでしたー

2 コメント

  1. mk

    私の車は、
    「冷間時にカムを落とした状態」=「暖気後でカムを落とした状態」
    なので、暖気しないで調整しています。
    これで大丈夫でしょうか?

    返信する
  2. sugita

    返信スギちゃんです。

    そうですね、冷間時でサーモワックスのカムを落として調整されているのでしたら大丈夫です。
    あとスロットルワイヤー側のリンク部分を閉じる側へ押さえてみても電圧変化が無ければOKかと

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お知らせで~す♪(第2弾!!)

ブログを閲覧頂きありがとうございます。 さて、ご存じの方もおられると思いますが 弊社では、煤洗浄平日割引キャンペーンを実施しております。 何が平日割引になるの?って方がおられると思いますので...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...