digitalthrottlesensor DTS 完売の裏側 買えた方、買えなかった方へ(予約再販)

執筆者 | 12月 26, 2019 | 作るしかない?リビルト? | 9 コメント

本日も3分で完売に至った経緯を受け、皆さんの熱い情熱と信頼に感謝いたします。
今日売れたDTSは既に出荷待ちで準備は整っておりますので入金が早ければ今日、明日に出荷します。

 

RECHARGE(株)の内部的には既に昨日のの売れ行きを受け、昨日のうちに追加生産を行うか?Netオンライン会議を行っていました。そして今先ほど予定がきまり来年1月の末から買いたい人が 『必ず買える』 よう、予約販売を再開することにいたします。納期は3月頃を見込んでいます。

ただ、一方

 保証用のパーツを既に放出してしまっている以上、予備パーツが少なくなったわけですから再生産は不回避です。
 
とわいえ、今回の生産が500個の単位で届くことは厳しいと考え少数の追加生産になると思います。PL対象品であり生産責任があるので自主的に6年以上の予備パーツの維持をする為に、皆さん買っていただいた商品の60個分の予備パーツを持っていたわけですが今回その半数近くを放出しました。デジタル部のセンサーに限ってはその数を上回る数を保有している訳ですが、その数が多ければ多いほど利益が落ちてゆくことになります。(5万x60=300万の減収)

(今朝の出荷後も保証用はまだあります)

次回の制作ロットは初期開発費用が掛からないとはいえ、初期に頼んだ500個を大きく下回った数で発注になります。初回の時のように500個を作って一週間で400個以上売れる見込みがないのです。よって保証用と追加販売用としての小ロットの追加生産を行うと数千円の値上げを招き、またそれによる買い控えを考慮せねばならず。

 500にすれば売れ残りと保証用の数による利益の減額
 200にすればロット数の変動による価格上昇による買い控え

今回買えた方、今まで買ってくれている皆さんへありがとうございました
また、今後も出て来るであろうRX-7用デジタル商品や通販部の商品展開には皆さんの熱いご声援をお願いしたします

9 コメント

  1. 工業高校

    今回も購入できませんでんしたが、受注生産していただけるとという事でまた望みが出てきました。厳しい生産販売の中ご尽力いただきありがとうございます。

    返信する
    • 店主

      もちろん、もっと数多く初期ロットがあればよかったのですが、最低保証分は残しておかなければなりません。
      ただ、来月中には再販予約を確定して、3月には納品できるよう、『必ず買える環境』を提供しますので、もう一か月お待ちください、デジタル部のセンサーは既に追加オーダーしました。

      返信する
  2. 神戸

    欲しい方が『必ず購入できる』様にとは…
    中村さまはじめ中村屋スタッフ皆様の男気に感動です。微力ながらこれからも中村屋を応援させいただきまーす(o^^o)

    返信する
  3. あきら

    価格なんて、次のいい商品開発に充てられるなら全然上がってもおkーです!

    返信する
  4. ななし

    こんにちは。
    なんとかDTSが買えました。再々販有り難う御座いました。
    前回のブログでRX-7に必要な熱量を感じましたので応援=購入に至りました。
    手にするのを楽しみに待ってます。

    返信する
  5. 店主

    カードや入金が終わった方には、今日から出荷しています。
    デジタル調整キットも再販を急いで毎日残数を確保しておきます。

    返信する
  6. ななし

    こんばんわ。DTS取り付けました。
    発売当時のfd3sはこうだったのでしょうか?
    まるでごく普通の乗用車のように安定し滑らかで3速1000rpmからでもトルクフルに坂を登って緩やかに加速ます。もちろんハーフスロットルでです。カーバッキングの顔は覗きますが即座に引っ込みます。
    開度センサーひとつでここまで変化することが信じられません。狐に摘ままれた気分です。
    DTSは必要最小限にして最強の部品だと確信します。
    私のfdはセンサー類は交換していますが車体は20年前の11万キロノーオーバーホールです。外観はそれなりに小綺麗ですがエンジンはくたびれ、歪み、へたってるはずです。
    純正スロットルセンサーは2個所有し二つとも正常動作していますがこの二つが駄目なのでしょうか?それとも…

    返信する
    • 店主

      純正より、測定出力精度が上がっていますね。

      返信する
  7. ななし

    RE走行フィールの唯一の欠点だと思っていた1500rpm付近のカーバッキング。恥ずかしいくらいガクガクする。
    それがこうも穏やかに改善されさらにその下までも常用域になるなんて。
    素晴らしい。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. デジタルスロットルセンサーは、2月末週に生産ー3月出荷になりそうです。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 予約販売なので、特設サイトが開設されます。ただし、ロット数が…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...