リークはNGKのパワーケーブルでも起こってるようです

執筆者 | 8月 2, 2017 | コードから電気が漏れる?, プラグ交換の極意 | 5 コメント

新車から15年も乗ってるとステーのさびや形状からMGKのパワーケーブルからでも装着2年、1万㎞の使用でも電気が漏れることが報告されています

まずは図を見てみましょう

この中心部を、よく見てください

放電こそしてはいない物の、明らかに電界は存在して周囲に色の変化(電界は空気中のごみを集める)が起こっていますね。

これを2,3年に一度点検もしくはプラグコード交換等をせず、根本的にかつ、長期間にわたって防ぐ方法は唯一、ここに書いてある通りコイルのプレートの角を削り落とす必要があります。

純正馬力を超えるような車を作ってるショップの皆さんにも是非参考にしてほしい案件です。パワー系に振った濃い燃調なら特に気を付けていかなければ、こういった基本的な症例を見逃すとパワーや燃費が低下するだけではなく、ノッキングや点火不良でカーボンを蓄積させてエンジンを痛めてしまいます。

5 コメント

  1. マキシマム・ざっ・西ちゃん

    二年前交換、1万強距離でこれだったんで。

    要注意ですね。

    返信する
  2. 店主

    それだけ重要な案件だということだね

    返信する
  3. サルワタリ

    漏電が起こってしまったらコードは交換が必要になってしまいますか?

    返信する
    • 店主

      度合いによります、かといってこの部分を分解するのは大変なので、外して加工したなら、せっかくなので一気に変えてしまった方がよいと思いますよ。

      返信する
  4. サルワタリ

    ありがとうございます。
    確認だけでもしてみようとおもいますー

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...