さむい朝には、、見合った制御がある??意味ふめwせdrftgyふじこlp;

執筆者 | 12月 28, 2014 | メタル触媒はRマジック, 吸気温度 エアグルーブ | 2 コメント

先日記述したMAPの話と一緒、回転数と負圧だけじゃなく温度でも補正してるんだ
だから寒いと燃費が落ちるんだ
6953d0cbe6481548b9e9a4bb08775ff8
ということは、、、温度域の係数を書き換えれば・・となる
ま、それも間違ってるわけではないけれど、そもそもこのMAPは
 吸気温度を例にとると・・
 空気の温度変化による体積変化による酸素重量の補正なんだ
 熱くなると、、空気って膨張するるよね?
 膨張すると、13Bのハウジングに吸気された室内体積一定とした場合
 中に入ってる酸素の数、、が温度が上がる事によって減ってるってことなんだよ。
  シャルルの法則ってやつだ
Gay-lussac_schema
  膨張するので、決められたサイズの中に取り込める空気が一定なら
  温度が上がると入ってる酸素の量は実質減ってしまうという話だよ
crt_2
反対に、温度を下げれば実際に入ってくる空気の体積は一緒でも
実際の燃焼に使う酸素の数は増えるわけだから、パワーが出るという
crt_2
 そのためにチューニングカーは、純正サイズ以上のインタークーラー
 前置きや、Vマウントで冷やすという方法を取るわけだ、
 (かといってむき出しエアクリーナーにしてるとここでも
  一回のタービン回転で得られる酸素取得の損失が出るから気を付けよう)
。。。
  となると、、、、メーカーが書いたセンサのマップじゃ合わないよね?
  係数は純正のインタークーラーが基本なわけだから・・・
  そう、大きさが変わると想定以上に冷えるわけだから
  同じ温度補正だと、特に冬場大きなICだと燃費が落ちることになるんだ
6953d0cbe6481548b9e9a4bb08775ff8
  それを補正するのがこのMAPというわけだ。
   純正は外気温度が、純正場所なら外気が0度になるほど冷え込んでも
   ラジエターが近くにあるおかげで冷えすぎない、(夏は暑いけどねw)
   また速度が上がればそれなりに冷えてくれるという係数が書いてある
   となると、ICを前に持って行くとかVマウントになると
   その係数を純正の値から、変えてやる必要が出るのはわかるとおもう。
  と、、、同時に。。。
   排気ガスって冷やすと、、通りにくくなることはわかるよね?
   今の時代は、既存概念より、効率という言葉を考えなきゃならない
   同じく、サイレンサーがないと、排気も抜けにくくなるんだ
   (圧力ピークを平滑化すると・・同じ馬力でも太さを下げることができる)
    サイレンサー容量が大きいからFDの純正2本出しサイレンサーや
    FCの純正デュアルサイレンサーは内径が細くても馬力が出せるんだ
016
 こういう意味合いにおいて、Rマジックのメタル触媒サイレンサーは効果的だね
 (タダでもらってないぞ、お金払って買ったんだからね~~)

2 コメント

  1. キンタロ

    僕の通勤用スクーターも、最近良く走りますが、
    燃費悪いです。

    返信する
  2. nakamura

    温度補正を書き換えてください

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 外気温度や水温、、、季節によって | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 環境のひとつ、温度によって酸素の量が変わるからこのマップは存…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...