シーケンシャル噴射

執筆者 | 4月 27, 2010 | インジェクター | コメント0件

まずFCでもFDでもコレがわからないと話しになりませんFDやFCのインジェクターは1ローターあたり2本使用しており全部で4本を駆動しています

P(プライマリー)S(セカンダリー)と呼ばれており
FC3Sにおいては同じ550ccを4本使用し
FD3SについてはP(550ccX2)+S(850ccX2)の2種類をエンジン回転数と負荷に応じて噴射しております

低い回転では1ローターあたりP側一本で駆動し、回転があがり負荷がかかってくるとS側を上乗せして噴射するシステムです。図はFD3Sの場合でほぼどのような仕様でも安定しておりますこうすることにより爆発に必要な燃料量を正確に余裕をもって噴射することが出来ます。ただし、FC3Sの場合は、後述する内容を読めばもっとREを理解することができます。


。。
。。。

反対に1ローターあたり一本しかなかったSA22Cターボ時代には720cc一本で駆動されていたのですが一本ですべての負荷をまかなおうとするがゆえ、インジェクターのサイズを大きくせざる得ません
すると、720ccでは噴射弁の作りが物理的に大きく開閉特性の鈍い領域では制御が細かくできず、アイドル不調を起こしておりました。また、ポートが4つあるのに2本しか燃料を噴射しないため、取り付け位置の制約上燃料が偏ります、
ゆえに燃料の噴射状態ががインレットマニホールドの形状に依存され、
うまく噴射燃料を拡散できていないポートはガソリンでの洗浄が出来ず
カーボンによって内部汚染、つまりうまく燃料が拡散噴射されないポートでは

 カーボンの付着を起こすという弊害、燃焼室内での燃料の偏りもありました

この写真のローターを見れば納得できるはずです。左右対称にカーボンがついていません。

 P&Sに分けると、
 4本のインジェクターの効率配置、物理的に小さい噴射弁を使うことにより
 アイドルや低負荷時の制御の正確さ、レスポンスをあげることが出来き、
 負荷領域では4つすべてのポートから燃料とガソリンの混合気体を得ることが出来き
 燃焼室内での偏りを防ぎ以前のSA22C時代のインジェクター方式より

         ”よく燃やせる燃料噴射装置”となったわけです。

ところが、この制御の場合、途中からインジェクターの作動を加える時期を適正化せねばなりません
遅すぎると燃料の不足を招き、早すぎると流速に対してのガソリン流量が偏り、
サイドハウジングに付着して、CPUが演算した燃焼状態を不定にさせ

   ドライバリティー低下、回転安定性を欠き、エンジンオイルを希釈します。

ですからこのポイントはエンジンの仕様や目的馬力、トルク特性に合った時期に決定すべき問題となります

当然ですが、マフラー等ノーマル車両ではここは全く問題がありません

が、これがマフラーを交換した場合や、距離が10万kmを超えてくると、対策すべきポイントがあるのです。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. シーケンシャル噴射 2 | 中村屋BLOG - [...] ・・・・が、前回のシーケンシャル噴射の基本をもうすこし掘り下げて覚え…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...