TO4Sでも、、、

執筆者 | 1月 15, 2016 | フルタービンセッティング | 4 コメント

普通に乗れるTo4Sタービンの7を目指した。

 最初に来たのは、、とてもとてもひどい車だった
 エンストはするわ、、燃費は悪いし
 エンジンのかかりもおかしいし・・・

で、EcoCpu-V化と同時に、中村屋が誇る若い整備士たちの男気整備が始まったのだ

 本日、、とうとう全開を迎えた

IMG_1716

 今やこうなってはいるが

IMG_1717

むかしは、、、ひどかったw
ちょっと走っただけで、オーバーヒートしてたが

いまは、別物。
これで戦える!

へらへらして、、、よだれが出ている

IMG_1719

 フルタービンをEcoCpu-Vで制御し
 ドライブしたら燃費が11kmも走ってびっくり。
 おまけに、、、楽しい、、、

   と、、。

そうだ、楽しいはずなんだよ。本当はね!
馬力は大したことないさ、
340PSと控えめでも、もう壊さない。

嫁さんと、子供を乗せて買い物に行けるんだ!

4 コメント

  1. ヤル夫とリトルカブ

    中村屋ではTo4Eプロジェクトが進行中ですが、To4Eもタービンレスキットもカタログ落ちと入手困難な状況です。
    To4Sキット搭載車もEcoCpuが選択可能になるのはうれしいですね。ただ、店主のOKが出るまでの仕様・条件が厳しそうですが乗り越えてこそ『愛』ですよね。

    返信する
  2. 店主

    僕が、、、というのではないのですよ。
    正しいエンジン制御のエンジニアが発言と捉えてください。

     愛のまえに正しい、が正解。

    まず基本が間違ってると、何をやってもよくなりません。まず基本が間違えてないことが重要です。そういう意味において、昨日の専門書を読もうというブログはショップ従事者に向けての発信だったわけです。

    返信する
  3. RED

    いつもブログを拝見させていただいてます!

    私や友人達もよくこちらのブログを参考に、消耗品の交換や排気系の交換をしています!

    最近、FDでサーキット走行をしている友人と会う事になった時に話をされたのですが … 水温などで困っていてVマウントの導入を同じサーキット場を走っている内に知り合ったFD乗りの方に勧められたそうなのですが、「値段もショップによって違うから、どこのが良いかわからん! 街乗りもするから、Vマウントにしてめちゃくちゃ走りにくくなるとかやったら嫌やし、いざ取り付けてサーキット走ってもあんまり変わらへん…とかやと、ちょとな〜…」と言っている状況なのです。

    そこで、サーキット走行で水温などに困っていてVマウントにしようか考えている7乗りの人達の為に、Vマウントのメリットとデメリット、休みはサーキットで普段の通勤などにも使うがVマウントでは、街乗り運転はどうなのか?などを中村さんにブログで詳しく紹介していただきたいのですが、いかがでしょうか?

    ブログを拝見している身で、お題をリクエストするなどして、申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

    返信する
  4. 店主

    ありがとう、今後これは課題にしてみようとおもう。

    今回のTo4Sも結局、タービンからオイル漏れがあり、その際の店の売り込みで取り付けを依頼しちゃったわけなんだけども数々の乗りにくさや、燃費、通勤でトルクが出せない領域においての乗りにくさ、を店に聞いてら、”タービン交換はそういうものです”という後出しじゃんけんになってたことが数多くあるという。が、今回の場合は予算をかけずにタービンを変えなきゃならなかったという言い分を通すなら納得はできる、しかし・・それならそれでトータル予算の提示や、多くのセッションが欠けていた結果、その店は顧客を失うという結果を招いた訳なんだ。これは根本的に車業界に欠けてる部分で、かといってそれらを前に出すと顧客はタービンを変えなくなっちゃうから後で言おう、、的な心理が働いてしまってたんだとおもう。
    それゆえ、預けてしまったものの、To4Sを十分に発揮するために必要な予算は相当額が上がる事をユーザー自身が聞かされてなかったことが大きいと感じてるよ。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 100,000kmでございました。

ポート側は全体的にススは多めで、奥は結構詰まってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~すよ‼) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は添加剤でドロドロで、一部だけカチカチでした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...