FD3Sのあるある修理の一つです。前期よりも後期のほうが多い症状の一つです。

これが漏れちゃうと、ダッシュボードを下すしか方法がありません
もちろん、ユーザーの目の前で降ろしてしまいます。

寒い時期にヒーターを入れると、甘い香りがするならビンゴ。交換時期で5,6型のFDの半数がこのにおいが多かれ少なかれ出ています。このユニットは今ならメーカー手配ができますが、もしなくなったら・・・・ヒーターレスで乗るしかありません。

洩れる場所はいつも、一緒。金属のパイプのフランジなんですよ。このフランジの錆によってフランジからパイプ方向に錆が侵食して洩れるようです、フランジ部のゴムのオーリングを変えてももう、錆が進行してるのでフランジ部からの漏れ止めに効果はないようです。ただし、、、、



FDでこれならFCも大多数がアウトなんでしょうね。
ヒーターレスは車検上アウトですよね。
自分も予防交換考えようかなあ。FCのコア部品出るかなあ・・・
まだ今は出ますー
【質問】
・ヒーターコアのユニットって、金額いくらぐらいしますか?
・リチャージ(中村屋)に行ったときに、点検いただくことは可能ですか?
年々、維持が維持修繕が増えて大変ですね(°∇°;)
もちろん!