GCG製 RECHARGEスポーツタービン

執筆者 | 12月 24, 2020 | ハイフロータービン | コメント0件

風量テストからデーターが送られてきました。このテストデーターはコンプレッサーブレード単体での検査とテストです。テスト環境の都合で途中までしか入力をすることができなかったのですが。低域で車が勝手に前に行く、もしくはFCなのにFDのような低域の加速感があると書いた事の裏付けとして、このデーターシートは証明しています。

グラフを見ると面白いポイントに目が行きます。一部、へこんでいますよね?

上側がRECHARGEスポーツタービンで点線が純正タービン、全域で20%以上の効率を達成しています。矢印のここがとても重要なポイントとなります。

このポイントで同じトルクを引き出すためには回転数が低くても送風量が多く純正タービンよりすべての領域で20%以上のトルクアップを達成してることになります。(机上計算)

このままでは、比較しにくくなるので、RECHARGEのスポーツタービンを基準としてプロットを脳内に打ち込んで、改変してみましょう。まずRECHARGE側のタービンですが低域の効率が良くなってるところを一直線にするために引き下げ、引き下げた分、FC純正側も引き下げます

次に真ん中あたりの下がってるところをやや押し上げます

次に真ん中で折れ曲がって急激に立ち上がってるところを引き下げます。これ以上の領域は使わないとしてみなして下げています。

そしてそのまま上がってゆくのかと思いきや、テストグラフでも下がってきてるので下げます。

当然、同じように純正ターボのグラフも同じ分だけ引き下げます。

で、結局下の領域もついでに引き下げてみましょう。

そして、、、この飛び出してる分は実際に使うブースト0.8㎏ではタービンの回転数が下がるので平坦になります。

目標とするフラットなトルクカーブのようにタービンの回転数を落とす(実線に対して同じように点線を合わせて下げる)

   

 、あれ??見たことがあるような・。・・・

  あ、ちょっと短いな。

えーい書いてしまいましょう

試作モデルで作ったタービンに対して最新のビレット、コンピューター技術でターボを更に進化させた結果、より低域からの立ち上がりを見せてくれる予定です。

 といってもエンジンとのバランスも重要なファクターです、となると。

さあ、、あとは実物を取り付けて、ウハウハするデーターをシャーシダイナモで取ることにしましょう。そろそろシャシダイ室の拡張準備が進んでいるはず。。・・・

 あれ?誰もいない。。。

 コンクリの仮枠が。。

もう、夜だったのか。。。

防音にはなんといっても、ALCコンクリートでしょう。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...