FD3S スロセン、コード、ノックセンサー 交換方法 2

執筆者 | 8月 10, 2015 | スロットルセンサーの寿命, 交換方法、図解入り! | コメント0件

FD3S 仁義の3点セット
 スロットルセンサー
 プラグコード
 ノックセンサーの交換は必需となっています
  スロットルを外す等、前回までの作業の続き
 5289
スロットルを外しても、水のホースは抜きません。
エンジンを覚ます必要もなくなり作業後のエア抜きもしなくてよくなるので
おわったら、すぐに走って帰れます。
5290
スロットルセンサーをはずのは、このタイミングです、と前回も図解入りで調整方法も書きました。
5292
 さあ、スロットルセンサーです。
 7万㎞を超えると確実に問題になるスライド式の抵抗
 必ず訪れる問題があります。
5293
でも、中古車を買って新品に変わってる?事はあるのでしょうか?
外して新品と2つ並べてみてみると、見分けがつきます
5294
5295
ここまでアップするとさすがにわかりますね。
5296
 例のごとく、、、分解してみましょう
5297
 分解とは名ばかりで、、、
 実際には分解できない構造ですので破壊ともいます
5298
5299
5300
おお、、みえました
5301
 え?みえにくい?
5302
 こうすると。。。
5303
 過去にとった10万kmオーバーのスロセンの状態は
 もっとひどいもので、前期FDなら劣化は恐ろしいほど進んでいます
 たったこれだけのことで
 FDはおとなしくなります
 FCやFDで走行モード判定が確実に行えるので
 燃費やトルクは帰ってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


 

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. FD3S ソレノイド交換の配管図 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 各部品の交換の方法も記載してるから参考にしてね [̷…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...