RX-VISION

執筆者 | 10月 28, 2015 | 現代の排気ガス装置 | 23 コメント

mazda-rx-vision-concept-001-1
2015_mazda_rx-vision_rotary_concept_tokyo_07
ターボは使わないモーターも使わない
かつて、REは画期的な商品だったマツダのデザインも素晴らしく、デザイン系の学校からマツダへの就職は至難の業といわれるほど
当然、エンジニアも一流だ
鬼才のエンジニアがそろうから、他社ができなかった技術を実現できる、挑戦者は言い訳など用意もしない
22-1024x640
REは、唯一孤高
かつて、可変バルタイを6PIで実現したようにターボを持たないのに加給するPWSのカペラDがあったように
 REだからこそできる
ジャーナルからのローターへのアクセス
レシプロ比1.5倍の工程時間
次工程との隔壁が一本の可動板
別の場所で行われる工程
挑戦の条件はそろってる。
 だれだ?
 現代の排気ガス装置をジャマだという昭和人は?
すべてはここに集約されている
1200kgを切って、350ps 33kgを手に入れようじゃないか
ターボも、モーターもいらないターボなんて、戦時中の効率化アイテムモーターなんて、F1だけでもう、たくさんだパワーウインドウも、なくてもいい、パワステもなくてもいいんだ
 もう一回、見直してほしい。
 無くてもパワーが、出せるはず
 スカイアクティブという理論が
 熱を無駄にしないはずだ
で、、
380万円で市販しようじゃないか手を伸ばせるところに、あってこその夢。ほしいと思わせてこその夢。
500万を超える?あほう、
そんな高価な置物は”レクサス”に任せておけ
965708
  ガレージに、、ぺったんこ。
  子供が喜ぶ
マツダ以外は、ときめかなくなる

23 コメント

  1. i-taka

    平成のスポーツカーやスポーツモデルが大挙して発表された頃を思い出します。
    ZにNSXにロードスター等相次いで出ましたよね
    今回も各社から色々出て来ました。
    実際、量産されるまでにはまだまだ長い道のりであるだろうけど是非マツダには頑張って欲しいですね。

    返信する
  2. 店主

    そうだよねーー
    Z、GTR、NSX スープラ、FD
    あの時代はバブルだけど、
    今しかない
    いま、いま、いま。

    返信する
  3. i-taka

    抽選に漏れなければ店主さんも行けたのにねぇ。今夜のイベント。ざーんーねーん。

    返信する
  4. 店主

    もれちゃったから、、しかたないもん。

    返信する
  5. 新井雅司

    ・もっと小さいクルマが良かったんですが。
    ・この低さはなによ(^_^)v。

    返信する
  6. 三河のFD

    コンセプトモデルですが、良い出来でカッコイイですね!自動車産業の通例としてコンセプトモデルまま販売される事はありませんが、あまりにも良い出来なので、そのまま販売して欲しいですね!

    返信する
  7. クロアテ

    良き時代を今の若者にも!

    返信する
  8. 店主

    そーだよ、子供がミニカーで買うのはフィットとかじゃなく、
     スポーツカーであってほしい。

    返信する
  9. 参加できないFD糊

    諦 め て リトラクタブルヘッドライトを採用せよ!!

    返信する
  10. 斎

    今からお金ためて、マイナーチェンジ後を狙います(コラ

    返信する
  11. マッハグリーン

    わくわく感 半端なし!
    超ロングノーズ ショートデッキ
    でもこのスタイルのままじゃ
    横丁の細道はきついっす

    返信する
  12. katze

    冬の岡山国際で見てみたいもんだ

    返信する
  13. ぶりちゃん

    フロントタイヤとドアまでの長さが良いですね。

    返信する
  14. mkiy13

    フットレストとクラッチペダルが離れているような気がする
    ツーペダルか?
    マニュアルだよな?

    返信する
  15. かみやん

    全幅1,925mmって!!
    機械式駐車場に入りましぇん(´;ω;`)

    返信する
  16. 店主

    ああ、ああ、、
    わかった
    わかったよぉ、
    ちゃんといっとくわ。、。。
     mて?誰にだよ@w@

    返信する
  17. Bunbun

    リアがアイアンマンに見える〜

    返信する
  18. 店主

    あくまでビジョンという位置づけだからね
     2ドアでいくのか
     9に続く4ドア路線にいくのか
    東京モーターショーで
     デザインといえばマツダだけだね
     あとは、箱にしか見えない。

    返信する
  19. 参加できないFD糊

    1ドア(!) で 1+2のシートレイアウト
    っていうイメージは私だけのようですね。ふっふっふ。

    返信する
  20. アール

    私ぁ、どこぞの国のTV番組が燃やしてしまった、NAGAREのうねうねしたデザインが好きだ。

    返信する
  21. としくんFD

    FDと同じ程度でいいので、リアシート欲しいです。
    まともに人を乗せる気はないですが、小荷物載せるのに重宝しています(^^;)

    返信する
  22. なっち♪

    価格の話ですけど
    ちょっと簡単には手の届かないところにあってこそ「夢」であり,簡単に手に届いたら「あこがれ」にはならないと思うのです
    誰にも媚びないこだわりと妥協を許さないつくり込みで僕らを唸らせて欲しいです
    手の届く価格でっていうのはトヨタのすべきことであってマツダのすべきことではないと思うのが僕の意見です
    だってこれ,マツダのフラッグシップカーですよ
    争うべきは86じゃないですから
    RX-8じゃなくRX-7を超える存在じゃないとRX-7ユーザーが黙ってません

    返信する
  23. 店主

    9であるならそうだあるべきですね。
    かつてのコスモがそうであったように。
     賛成。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...