排気ガス抑制装置って、なんだ?5.1

執筆者 | 5月 6, 2015 | 排気ガス抑制装置って、なんだ? | コメント1件

燃えるから、燃やすに変えるという、積極性を持つ言葉を例でいうなら
 ずばり、推しメンです
 AKBや週末ヒロイン ももいろクローバーZ で
 あ、このこかわいいな~という受け身の感情から、
  おお!この子、応援したいぜ~~萌えるぜ~
  推しメンだぜぇ~~~というイメージです
  単なるファン、と
  グッズを買ってでも
  九州から東京に引っ越ししてでも応援するッ
   情熱をもった燃焼です
 
url
更に、積極性をもつ燃焼ををイメージすると
燃焼室で燃焼してピストンを押すことが一般的認識ですが
実際にはどうみてもそのさまは爆発です
 その差はなんでしょうか?
燃焼は、萌える速度が異常に早いと情熱という形態になり
爆発、燃焼、両者同じく高熱を伴いますが唯一違う点は
 急激な興奮的圧力上昇を伴う点です
 この圧力の急上昇が圧力波を生み爆発音になります
 ぽ~ん。と音の低い爆発もあればパンという爆発もあります
  好きな歌手は ぼーん
  推しメンは パンです。
z1016_05
我々が求めるのは同じガソリン量とおなじ空気量で
イメージとしてはパンという爆発音を求めることになります。
 ぼんという爆発は時間が長く
 パンという爆発は時間が短い
・・・あれ?おかしなこと書いてるぜぇえzZZZZZzzzzーっとォ!!
o0500028513195917408
  
 ぽん、と、パン、、、これを知るために、
  何が必要なのか?
  それは、ほんのいくつかの元素記号への理解が必要です
   ええ、簡単なことですよー
   すへーりーーべえ、、ぼくのふねえ。。ってやつですから。
 あ、遅刻、だ。。9時じゃんか、、あっちゃあ、、
 今日は10時オープンだw

コメント1件

  1. katze

    PV曲線、熱力ですな。僕は単位落としそうになりましたので…
    燃焼速度が関係してそうですが…空想

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 排気ガス抑制装置って、なんだ?6 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 前回の記述通り、ばん、ぱん、ぼん、燃え方にはいろいろあります…
  2. REの制御装置(CPU)を凡例で例えると、、3 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] である限り基準内に決められたパーツの劣化に合わせ、点火時期や…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...