洗浄作業でもそれだけではなく色々と故障箇所を抱えた車両が多いと感じるスギちゃんです。
いつもの漏れ箇所ですが
2.2Dのバイパスパイプ・・・
2日連続で漏れてる車両が来店されましたのでちょっと
アテンザ・アクセラ・CX-5に積まれている前期インジェクター制御エンジンのAT車用の部品ですー
今まで10万km超え車両で起きていたのが8万kmでも熱の加わりかたによっては漏れる事が判明してますのでその付近の距離の方は定期的に漏れのチェックをしてあげるほうが良さそうな状況になってきてますね。
今回の2台も全く気づかれることなくでのご来店でしたのでエンジンがオーバーヒートしガスケット抜けを起こす手前です、過去に何台もそういった事例がありますので起きてからでは遅いようにスギちゃん的には考えます。
純正の対策品である金属パイプ化された部品が出てますので未交換の車両は早めに交換をしていきましょう。
以上、スギちゃんでした~
お疲れさまです。
27日夜のYouTube動画、驚きの連続でした。特定の車両からデータをリアルタイムで取り・変更したプログラムを携帯回線で(衛星通信ではないはず)更新してしまうという、これまでのシステム更新と違うやり方を世界シェア2%の会社がやってしまうとは!ひとつ間違えるとエラい事に、という危険性はあるものの、DCTのプログラム修正でコケまくった某社とは熱量が違う!!(それもあってGD1からDJ3に乗り換えたのですが)。関係する皆さんの努力が結実する事を切に祈念します。
応援ありがとうございます