RE、ファイルエディター 近日公開

執筆者 | 9月 15, 2012 | Ecocpu Rom Editor3 | コメント0件

やっと「RERE3 Rotary ROM Editer」のβバージョンが近日に

中村屋ブログよりダウンロード可能になります。

ECO CPUの秘密を解読してやろうと思う勇士はダウンロードして
データ解析にチャレンジしてみて下さい。ソフトをダウンロード
すると同時に比較ファイルとノーマルECUデータファイルも、
おまけで添付される予定なので、中村屋ブログで紹介される
マップ説明を実際に自分のPCでジックリ内容確認が可能に成ります。

くわしくは、製作者Webにて、、、

今や老兵となった中村の願いは、より若く有能な方の研究の促進援助でより若い元気のある現場の整備士への援助であり既に生産終了10年を迎え、新品交換だけでは取りきれない個体差補完

より多くの現場や有識者に精力的に開拓、発展を願うものです。これを行うことにより頭打ちになりつつある制御方法の選択肢をひとつでも多く、ユーザーが選択できる事を願うものであります。



ユーザーにとって、データーの公開、MAPよみ方の公開は多くの問題点を見出す方法のひとつになります
ROM製作者にとってこれは多くの問題点をさらす事になる、反面、自由を得ることができます
ショップ勤務者は家のPCにインストールすればどこでもMAPを読み取れる、自宅で比較できる。
よりよい、より深いデーターを作り直す、過去に作ったデーターを見直す事が簡単に行えます
このソフトの存在は、純正との比較で改正点をユーザーに見出されRom製作者のケツを叩く事にもなるでしょう
若い整備士、ROMを読めばマツダの意思が見える、サブコンの前にメインを勉強してREマイスターになろう

 ポート加工や溶接は楽器だ、REのCPU制御を知るあなたは演奏者になれる

   さあ、がんばれ、ユーザーや整備士という枠を超えて RX-7の真の共有者となるために
   さあ、過去の遺産にや風潮に囚われず、われわれのオヤジを越えてゆけーーーー!!!
   80年台を捨てるんじゃない、融合して越えるんだーーー

   
 書き換えに必要な安いロムライターは15000円で買えます 僕はこれ

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...