Ecocpu Rom Editor3 進行中

執筆者 | 8月 19, 2012 | Ecocpu Rom Editor3 | コメント0件

今日もどうやらがんばって居られるようで頭が下がります
本日昼間の仕事中もメールが届いてどんどん進んでいます

 √さん、ありがたい・・・・です

そりゃ、途中で16進で直接書けないとかイロイロありますよ一回ですべてうまくいくとは限りませんから

 ところが、これがうまくいくと・・・

REに限らず多くのROM書き換えユーザーに
支持を受けることができます
日産やトヨタやってるプライベーター、や
本格ショップまでも有用に活用してくれるはずです
値に対しての色は一瞬の判断を迅速にし
異差は変更箇所の確認を確実にし

 XYの自由度、設定iniファイルの実装
 bin hex 変換までもこなし

  。。。。そして、

・・本格Romエディターなのに無料、フリーなのですから。

・・

 大きな革命です、改革が起こる起爆剤になります


途中経過をば・・

で、、、編集中の画面は

上下26段ですから燃料だけじゃないですよ
点火時期も、一画面でフル描写できるんですよ
これはREのRomエディターとして

  ・・非常にありがたい。

かゆいところに手が届く。エディター。

ファンクションキー、、、あればいいのになあ・・@~@と、無理な事を・・・

 Fキーの使い勝手が無いのは残念だけど
 きっと、、、・・・^~^;

 実務でWinAppの方もがんばって!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EcoCpu-Vシリーズ発売以降、

このエディターや多くの方の援助を得て改善も改良も熟成した
ハード走行中のリアルタイムエミュ書き換えも可能になったEcoCpu-Vのおかげで

 EcoCpu自身も進化した

 大口径Fパイプ装着車両もブーストコントロールを可能としている
 アイドル制御やフィードバックON条件の熟成、エコノミー化
 (168000円定価のEcoCpuモデルも改良、改善されていますデーターVerUpは5000円) 

 裏ではこっそり4型用のCpuも、、、えへへ。
 
 実に面白くなった、最近じゃ7に乗ってばかりだ。
 
   ・・・・もう、僕の7を化石とは、いわせにゃい~~;




。。。。

。。。。。。

作動が安定し、お二方のそれぞれ2種類のソフトを完成する目的・・・は、

   ”更なるREの可能性” です

協力いただいてるソフトは皆さんが使う事になります
   7を整備する上で今まで手が届かなかった事

    経年劣化をデーターで吸収させたい、その整備士の願いを叶えるものです
    自分たちでRX-7の更なる極みに近づく為には不可欠なモノです
    どうぞ、僕のような古臭い石頭を叩き割る ”REの可能性を次世代の皆さん” で広げてください

 。。また全国の ”影のREマイスター” と呼ばれるべきプライベータの最愛の友となるでしょう

。。
             …sate,sorosoro kouki Fc3S koukaisurukana///

 ・・・ 

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...