767Bを納車しました

執筆者 | 2月 4, 2018 | 冷却システム | コメント0件

冷却システムの見直しを行いました
冬場はオーバークールになりますのでパイパス式でサーモバルブを追加しました

ルマンに使用するレースカーにとって必要な耐久性やトラブル回避を考慮したうえでこの時代にサームスタットは採用されていませんでした。

ですからいまの使い方だと冬場では水温が上がりません

 

いろいろ設計図を書いてはボツになりました

サームスタットの追加を行うためにサーモの使い方を工夫してバイパス式でサームスタットを取り付ける方法、またこの取り付け方向によってはオーバーヒートを起こすので十分な思慮が必要でした

穴をあけて通常使われるバルブはフルオープンです。

 

このケースは中川製作所で作られました

このケースの中にあるサーモのボトムバルブ側のバルブによって本来流れっぱなしのラジエターのへの水流をパイパスさせるのです

そのほか、たくさんの修正を行いました、過去ポンプの作動不良を起こしていた時に追加で取り付けた燃料ポンプリレーソケットの交換やヒューズの交換、電気関係に詳しいやまPは体が細いので室内担当です、分解が相当早くなってきました。

バリアブルで燃料を補正するボリュームも取り付けました。
セレクターだと大幅に変更されてしまうので僅かなコントロールには不向きだったのです

IGと、燃料側のパイロットランプも取り付けました

とうとうこの周りの配膳図を暗記してしまった、にっしゃん。

30年を超えた年齢を持つレースカーはたくさんあります。

この767Bもその一つで、若いエンジニアや、枯れたエンジニアたちによってたくさんの新しいアイデアや古いベーシックなアイデアを出しあって現代に蘇らされます

アイデアに年齢や上下関係は関係ありませんが通常では出来ない事や困難な事を実現する!という強い意志と学歴や年齢を問わずそれぞれに出来る事を行い助け合い、ボランティア精神で集う事です。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. サーモ追加で水温は安定しています | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] そこで、先月サーモバルブを中川製作所で作ってもらったのは以前…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、デミオ 140,000kmでございました。

ポート側は全体的に多めで、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、ドロドロの煤もしっかり除去できますよ~‼ 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...