いよいよりんくう7DAYが近づいてきました
おしらせがあります、りんくう7DAYの記事も更新されました
今後も更新して行くので目をはなさないでくださいね。
今回の一番の目玉は・・・
焼きそば券の販売です、100円で200食分用意します。
、ジュース600本やおにぎり100setは無料ですが
来年のりんくう7DAYの為に、オトナは是非カンパ願います。
本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。
ポート側は、添加剤で手前少なめ奥多めでした。バイパスパイプも交換しま~す。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡周りは、ススがゴロゴロとしておりました。 スロットルバルブは少し溜まっております。...
はじめまして。
今年も7day楽しみにしています。
昨年の下記反省点記載・違法改造車入場時の対策・駐車配置図の3点について気になりましたので失礼ながら書きこみさせて頂きました。
ところがそういったブログの中に、。。反省点も見つけた 言い換えれば、これはRX7乗りにとっての、、、原点。
No RX-7 No Life !!
ブログを見ていると、FDとFCの同時に写る写真がない。
僕が指示した、FD3SとFc3Sを分けることの意味は FC3Sをリスペクトして会場手前に置いた事でありながら。。 現実として 奥のFDユーザーはFCは見る、がしかしFCオーナーは奥には行かない
配列がお互いに興味を持ち、再融合、進化の妨げになってる
これは僕のミスだ。 身内で固まるFDやFCに壁を作ってしまっていた 結束を高める分、それ以上の感情の助長をする流れは
中村が思い描く、りんくう7DAYではなかった。
RX-3、SA22C、FC3S、FCカブリオレ、FD3S、とREを8台乗り継いでいる それぞれに個性があり、一台たりとも不満はない。
そのRE達に隔たりを僕が作ってしまったと感じる ソレを望まない FD3sが、FC3sが、泣いている。
◆ 違法改造車入場時対策
該当車両可否の判断・時間について
◆ 駐車配置図について
年々参加台数増加により仕方のないことですが、一般参加車両は縦横狭い空間に駐車となります。
お立ち台と呼ばれるエリアは駐車位置後ろにテーブル・イス等が置かれゆったりとされてるのを見かけました。
もう少し間隔を詰めもっと後ろに駐車して頂き、柱等の場所によりますが前後2台駐車を基本にすればより多くの台数が駐車可能かと思いました。
ありがとうございます^^
よりよい7DAYを目指しますよーー