7DAYに中村屋が参加を初めて13年
最初は2003年だった
泉大津PAで中村屋は始めた
当初から無法族を嫌い、多少なりとも法を尊守する方向性
ちゃんと駐車場案内係りを10名ほど設置、安全を意識し
時間を区切って規則性を持たせた
しかし2回目で、土曜の夜中だと200台以上集まってPAがあふれてしまい
交通機動隊にお世話になってしまう。
”おまわりさんのパトカーも入れないから解散してくれ~”
”一般車が入れないと通報が来てるんやー”
結局2,3回続けたがこれでは違法性がぬぐえない
その後、セントラルで2回行うも、中村の方向性ではなかった。
2008年、顧客還元を合言葉に、とうとう独自に7DAYをおこなう
場所はいまの場所、りんくう7DAYの第一回目だ
それから回を重ねて台数が増えてくる
最初は、色分けができるぐらいの台数で、顧客還元、 We are the world ! Let`s 7DAY!!だったが
このころになると・・・2011 は160台にもなり
色を分けて止める余裕もなくなって・・2012は250台
景品も毎回、品をかえ、Ipodだの、DSだの。。2013は280台
PS3や、3DS、、果ては液晶テレビまで、と
そしてとうとう、、、去年310台を超えた!!
2013,2014の集合写真を比べるとわかる
圧倒的に同乗者人数が増えてる!
もちろん一日で300台となるとRX-7のイベントでは世界一の規模
今年もやるぜ、 第八回りんくう7DAYまで残り2か月だ
。。。
参加は毎回同じくRX-7のみ
既に飽和なのでRX-8ですら無理なんだ
入場方法を覚えておいてほしい
2時間で300台を整列させなきゃならない
今年も、無事故で行うために制服警備員は6名に増員される
駐車場係りは、既に慣れた中村屋のマイスター駐車係りがやる
不慣れだと危険なので、指定者以外、申し込まれても受け付けません。

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。
ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...
懐かしいです。
泉大津に入ったら、知ってるスタッフさんに先導されたの覚えてます。
ひょっとしたら皆勤かもっておもえてきました。
あのときから、みんなのために中村さんは走り回ってられた。
有志スタッフ、中村さんの継続がここまで大規模なセブンデイに
継続はちからなり、と言いますが
それもこれも、みんなのちからですよ。