やっぱレギュレターが、あかんかったんやんかぁ・・・(関西弁編) 執筆者 店主 | 2016年3月25日 | インジェクター, 燃料ポンプ | 1 コメント言うたとおりやん、FDの純正ポンプ変えて、アイドリングが濃くなってアイドルがフラついてマフラーから黒煙が出てるなんて、ありえんやろー 回転もめっちゃ重たいやん、こんなんデーターで削って走るようにはできるけど、そんなん本来の趣旨から外れるやんか。、 というわけで、今回、プレッシャーレギュレターとIJを新品に交換して持ってきてもらった。 ”ほら、安定してるやん、FCにFDポンプ入れたから濃くなるなんてありえないんだよ” 燃料ポンプを変えてから燃費が悪くなったというFC3S、原因は燃圧の不良によるものだった。... 続きを読む
4型FD3Sの実情 割れたインジェクター 執筆者 店主 | 2015年9月5日 | インジェクター | 0 コメント確かに、、20年もたつと・・・こうなる。 整備士レベルの彼が行った整備手帳で詳しく見てみよう もはや、、5型6型でも、他人事じゃないんだよ この部分が割れてる。 先端だけ、交換すれば本体は使えるか??NOだ 内部も樹脂で作られている プランジャーも機械部品だ 全開時の噴射状態は洗浄でなおっても パルセーションダンパーやレギュレターも同じく樹脂の膜で出来てる。だから交換、だって工賃は変わらない。 コイルが入ってるIJのデューティー制御の噴霧効率や比率は変わってしまってるんだ... 続きを読む
インジェクター ポンプ 執筆者 店主 | 2015年2月25日 | インジェクター | 0 コメント劣化すると、、、というか、、ほぼ。劣化してるが インジェクター以外に、忘れてはいけないものがプレッシャーレギュレータ 燃料の圧力を自動的に一定にするパーツ 通常、インレットマニホールド内部圧力に対して2.55kg/c㎡ ブーストが1.0kg/c㎡かかってるときには3.55kg/c㎡に増える 圧力が低いと仮に550ccのインジェクターでも規定値未満になるからだ 社外品という手も確かにあるが、恐ろしいほどの耐久性が必要なパーツで 6万kmとかじゃー全然へこたれない、10~20万km、もしくは10年~20年以上という... 続きを読む
25歳にもなるFC3Sだと、こういった事例が 執筆者 店主 | 2015年1月25日 | インジェクター | 0 コメント中村屋 中村様 ご無沙汰しております、愛媛県に住む@@と申します、 去年の4月から度々FC3Sのエンジン不調について電話やメールにて問い合わせをしていた者です。 最後にメールをしたのが下にもあります9月6日でした、ご多忙の中、電話対応・返信いただきありがとうございました 本題なのですが、件名の通り当方のFC3Sが修理完了しましたので、勝手ながら報告させていただけたらと思います。 エンジン不調の原因は2つ、... 続きを読む
インジェクター、交換しました 執筆者 店主 | 2014年7月12日 | インジェクター | 0 コメントインジェクターを交換するといっても、流量が大きな物に変えたわけじゃない 単に、15年、11万kmの走行車両に見合った純正IJの交換。 インジェクターには、燃料を出すという役目とともに 副産物として、噴射の燃料によるエンジン洗浄という副産物がある。 ローターを見たらわかる通り、どっちかだけがきれいになるんだ 前期、中期で圧縮が上がってこないとか燃費が上がってこない等 やるべきことをやっても圧縮が上がってこない場合、こんな例もある。 新品が買えないという場合、洗浄という手もあるが... 続きを読む
なぜ?インジェクターを交換するのか?、トラブルの見極め方! 執筆者 店主 | 2014年5月30日 | 56番失火信号, インジェクター | 1 コメント前期なら当然、割れてる可能性が高い 詳しくは、ここを読んでインジェクターの機能、仕組み、故障事例について知っておこう で、先日交換したFDで驚いたのが、まずアイドリングで一気に回転が上がったこと。 750が、900まであがった。 おもむろに、スロットルのアイドルスクリューをねじ込んでんでいくと ほぼ、全閉まで、(新車は全閉じる)になった 古くなると半周から一周以内で緩めてアイドル落ち込みを防止してたんだが おお、これならほぼ、5年落ちレベルまででおちついたと言ってよい。 ................... 続きを読む
インジェクターの話 執筆者 店主 | 2013年5月29日 | インジェクター | 2 コメント今回は、インジェクターの話。 インジェククターというのは、電子制御燃料噴射装置の最終形だ 中核になるのはもちろん中央演算処理装置(セントラルプロセッシングユニットーCPU)だが 燃料を噴く、すなわち強制的に圧送されるという意味ではキャブとは絶対的に違う キャブレターではジェットから負圧によって吸い出されるので噴くとはいわないからだ 強制的に噴射するからこそREの慣性加給に見合った燃料もCPUで個別に噴射できる ・・・そのインジェクター、に必然の結果が起こってることを皆さんはご存知だろうか?... 続きを読む
シーケンシャル噴射 2 執筆者 店主 | 2010年4月30日 | インジェクター | 0 コメントRX-7 FD3SやFC3Sの燃費燃焼効率向上について考察をしています 前回FC3SやFD3Sのインジェクターはポート一個に付き一個のインジェクターがあると書きました。 ・・・・が、前回のシーケンシャル噴射の基本をもうすこし掘り下げて覚えておくことがあります。 インジェクターの噴射をローターの吸入タイミングにあわせ それぞれ別々に制御しFとR別の制御でコントロールし、 気筒別にあわせた燃料量を噴射する方式をシーケンシャル噴射といいます また・・・・... 続きを読む
シーケンシャル噴射 執筆者 店主 | 2010年4月27日 | インジェクター | 0 コメントまずFCでもFDでもコレがわからないと話しになりませんFDやFCのインジェクターは1ローターあたり2本使用しており全部で4本を駆動しています P(プライマリー)S(セカンダリー)と呼ばれており FC3Sにおいては同じ550ccを4本使用し FD3SについてはP(550ccX2)+S(850ccX2)の2種類をエンジン回転数と負荷に応じて噴射しております... 続きを読む
最近のコメント