EcoCpuブーストコントロール

純正タービン以外でブーストコントロールを行う注意点

純正タービン以外でブーストコントロールを行う注意点

フルタービン車両のコントロールも出来る訳ですから、スポーツタービンも、ブーストコントロールも可能です。いわゆるスポーツタービンですね。 ただしここで一つ問題もあります。  スポーツタービンの場合ウェストゲートの容量に見合っている組み合わせが大事になる事もあります。...

フルタービン、ブースト制御 配管図

フルタービン、ブースト制御 配管図

正しい配管を表記しています ターボから加圧された圧力をソレノイドで制御できる流量に制限する必要があります  間違いはこっち。 オリフィスの位置が違います。 ブーストの安定は、ソレノイドの大きさも重要ですが、ウェストゲートを制御する空気の量と流量のバランスが大事で、皆さんが出来る事の一つとして配管を短くすることで上下の振れの低減やオーバーシュートを大幅に防ぐことが出来ます。...

フルタービンをEcoCpuでブーストコントロール

フルタービンをEcoCpuでブーストコントロール

たくさんの組み合わせで3年ほどかかりましたが、昨日安定版を装備して現物合わせができました。    フルターンビン、ウェストゲート仕様であっても、EcoCpuでコントロールできるようになりました。(現物合わせは必要です)  もちろん、それ用に配管の手配、手順は必要ですが純正制御のようにノックセンサーをもちいた作動で安全にCPUと連携を持ちつつ制御できます。 フルタービン車両のブースト制御を安定して行うためには中村屋、もしくは関東のアイフィーリンにてご相談いただけます。...

FD3Sのブーストコントロール。整備士の学習とは。

FD3Sのブーストコントロール。整備士の学習とは。

工具を使う実技と、書いて覚えて復習する座学がある 三級レベルの資格があれば、このぐらい理解できるはずで、反対にこの制御が解るぐらいなら2級レベルの試験なんて2週間で筆記は通るだろう。  FD3Sのブーストコントロールと、フルタービンのブーストコントロールを組み合わせて純正制御を使ってブーストコントロールをした例の絵日記。  これだけ、書く事が出来るならあとはデーターを教えてやると、整備士レベルでもブースト制御の書き換えが出来るようになる。...

フルタービン ノーマルタービンのブーストをEcoCpu-V制御 

フルタービン ノーマルタービンのブーストをEcoCpu-V制御 

裏話があって、最初の1.05kg、1.0㎏、0.95kgの組み合わせで走ってみました  フルタービンの場合そのブーストでは  ユーザーが危機を感じてしまう。  それが望みであってはならないのです、 EcoCpu-Vはブーストを上げるのが仕事じゃない、楽しいエンジン特性と安心をバランスさせてエンジンに与える事。...

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...